2001年12月
12月31日 月曜日(大晦日) | ||||||||
今年も最後の書き込みになりました。たくさんの皆さんにHPを見ていただき大変感謝しております。来年春までにはさらにパワーアップしたHPにリニュアルしていく予定です。お楽しみに。 今朝AM6時の海はおお時化状態でした。それも10時ごろには少し収まり、今はだいぶ静かになりました。ボートもビーチもこの様子なら明日は潜れそうです。 水温は15〜16℃、透明度は12メートルくらいです。 明日の初潜りが楽しみです。 HPのTOPとメニューページも一足先にお正月モードです。 それでは皆さん良いお年を 今年一年本当にありがとうございました。 |
||||||||
12月30日 日曜日 | ||||||||
今日は朝の暗いうちは静かだったのですが、日がでてくると同時に強い西風が吹き始めました。ボート、ビーチともにクローズとなりました。 明日も引き続き西よりの風となりますので、ダイビングを予定されている方は必ず朝海況確認のお電話をお願いいたします。 安良里の町中は帰省した方の車でいっぱいです。港の中も大型の砂利運搬船が帰ってきているので普段の安良里とは違った感じがしますね。今日、明日あたりはまだ大掃除やお正月の買い物等で忙しいことと思います。楽しい年末、そしてお正月をお迎えください。 |
||||||||
12月29日 土曜日 | ||||||||
今日はよい凪、天気は曇り時々晴れでした。久しぶりのダイビングです。水温は16度、透明度は良かったですね、15〜20mです。 沖の根〜これまた久しぶりにオオモンイザイリウオが2個体揃い踏みしていました。もちろんO次郎とオーちゃんです。 マダイ、ツノダシ、ムレハタタテダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、コイボウミウシ、タマゴイロイボウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アカシマシラヒゲエビなどが見られました。 |
||||||||
12月25日 火曜日 | ||||||||
今日は天気も凪ぎも良好、透明度も15〜18m、水温はジャスト16度、なかなかのコンディションでした。 黄金崎公園ビーチ〜いつも見ることができるイロイザリウオ2匹の他にもう2匹のイザリウオの仲間が見られました。マトウダイは3〜4匹くらい、ムレハタタテダイは寒いのか岩と岩の隙間の中に20匹くらいが入り込んでいました。メジナの群、クロホシイシモチの群れ、大きなヒラメ2枚、ヒレナガネジリンボウ、イボイソバナガニ、カゲロウカクレエビ、ムチカラマツエビ、ミチヨミノウミウシ、ヒロウミウシ、スジコウイカの求愛らしき行動?などなど、ゆっくりと観察できました。 |
||||||||
12月24日 月曜日 クリスマスイブ | ||||||||
今日は朝のうちは静かでしたが、10時くらいから西風が吹き始めました。ボートは昼くらいにはかなり揺れる状態でした。透明度は15m、水温は16度、水中は静かでした。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体、ネジリンボウ数個体、マトウダイ、フウライチョウチョウウオの幼魚、オヤビッチャ、ツノダシ、ムレハタタテダイ、ミナミギンポ、メガネハギの幼魚などが見られました。 今夜はクリスマスイブ、楽しい時間をお過ごしください・・・ |
||||||||
|
||||||||
予報では朝方まで西風が強いとのこと、心配していたのですが、朝からベタ凪、ボート、ビーチともにコンディション良好でした。透明度は10〜15m、水温は16度くらいです。 沖の根〜オオモンイザリウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、ムラサキウミコチョウなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ツバメウオの幼魚、マトウダイ、なぜかトビエイ、コノハミドリガイなどが見られました。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
12月22日 土曜日 | ||||||||
今日は朝から強い西風です。うねりも大きいためボートはクローズ、ビーチも午後からはクローズとなりました。 明日も朝の早い時間まで風が吹きそうですので、ボートダイビングは厳しいのではと思います。明日ダイビングを予定されている方はお電話にて海況確認のほうをお願いいたします。 |
||||||||
12月21日 金曜日 | ||||||||
今日は朝から雨が降り、気温も上がらず寒い一日でした。ベタ凪、水温は16度台、透明度は15mくらいでした。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオが2個体、ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウ6個体(久しぶりに多かったです)、マトウダイ、ハリセンボン、ホウボウ、ムレハタタテダイの群れ、オヤビッチャ、アカエラミノウミウシ、ヒロウミウシ、ムチカラマツエビ、カゲロウカクレエビなどが見られました。 またツバメウオが3匹、元気そうに泳いでいました。 |
||||||||
12月19日 水曜日 | ||||||||
今日も良い凪でした。透明度は15mとまずまず、水温は16度をきっています。フードとウィンターグローブは必需品ですね。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体,、ウミテング、ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、マトウダイ、ホウボウなどが見られました。 また、まだムレハタタテダイが28匹で群れていたのには驚きです。結構元気そうでしたよ。ENスロープではオヤビッチャもいました。 |
||||||||
12月17日 月曜日 | ||||||||
今日は久しぶりの凪かと思ったらやはり午後から西風が吹いてきました。午後からはボートはクローズ状態でした。 ビーチのみのダイビングでしたが透明度は朝は15m、午後は10m、水温はかなり下がって15度台に突入しています。午後からは底揺れが出はじめました。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体、極小イロイザリウオはいなくなってしまいました。カミソリウオ、ハリセンボン、アカエイ、ツバメウオの幼魚などが見られました。 |
||||||||
12月16日 日曜日 | ||||||||
今日もボート、ビーチともにクローズです。西風自体はだいぶおさまりましたがやはりうねりはかなり大きい状態です。 明日からはボートはともかくビーチダイビングはできるのではと思われます。 週末安良里でダイビングを予定されていらした方、残念でした。また凪の良いときにお待ちしています。 |
||||||||
12月15日 土曜日 | ||||||||
朝6時半現在、昨日と変わらずものすごい西風です。 夕方6時半現在、朝と変わらずすごい西風です。 本日もボート、ビーチともに全面クローズです。 ※明日も引き続き強い西風のためボートはクローズ、ビーチも厳しいと予想されます。ダイビングを予定されている方は電話にて海況確認をお願いいたします。 |
||||||||
12月14日 金曜日 | ||||||||
朝7時現在ものすごい西風です。黄金崎研修センター前駐車場では潮の雨が降っています。 夕方5時現在、朝と変わらずものすごーい西風です。 本日はボート、ビーチともに完全クローズです。明日もボートはクローズ、ビーチも場合によってはクローズとなるかもしれません。今の風を見る限り、明日もクローズかなという感じです。 ※明日ダイビングを予定されている方は電話にて海況の確認をお願いいたします。 |
||||||||
12月13日 木曜日 | ||||||||
今日は朝から一日中雨降りでした。凪は昼間はベタでしたが、夕方からビーチにはうねりが入ってき始めました。 明日は西風が強いのでボートは厳しく、ビーチのコンディションもハードになるのではと思います。 ダイビングをご予定されている方は必ず電話にて海況をご確認ください。 透明度は15m、水温は17度台です。 沖の根〜ボロカサゴは残念ながら見あたりませんでした。もしかしたらGOOD BYE かもしれません。 オオモンイザリウオ、クエ、ニシキウミウシ3個体、コイボウミウシ、ハナオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ミアミラウミウシの幼体、ピカチューは各地にて計5個体(ここのところかなりの確率で見ることができています)、アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、イボイソバナガニなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜ニシキフウライウオ、カミソリウオのペア(良く移動しています)、マトウダイ、ネジリンボウ、イロイザリウオ3個体などが見られています。 |
||||||||
12月12日 水曜日 | ||||||||
今日は朝から良い凪、良い天気でした。透明度は10〜12m、水温は17.5度くらいで安定しています。 黄金崎公園ビーチ〜今日はカミソリウオの仲間が3種類確認できました。まずはニシキフウライウオ。私は今年はじめて見ました。透明のやや小さめの個体です。そしてカミソリウオは2個体別々の場所にて。ホソフウライウオははっきりとは断定できませんが、それに近いのではという個体です。ここにきてまたカミソリウオの仲間がよく見られるようになっていますね。 他、イロイザリウオは大、中、極小、マトウダイも大きいものから小さなものまで3〜4個体いました。ホウボウ、ネジリンボウのペア、ササハゼ、クロイトハゼ、タツノイトコ、カゲロウカクレエビ、ムチカラマツエビ、オトヒメエビ、イソバナカクレエビ、イボイソバナガニ、コノハガニ、ルージュミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、ヒロウミウシ、サラサウミウシなどなど。 まだまだにぎやかなビーチでした。 |
||||||||
12月11日 火曜日 | ||||||||
午前中のボートは思ったよりうねりがあり多少船が揺れましたが、午後からは凪いできました。透明度は若干おちて10〜12m、水温は17度台です。 沖の根〜ボロカサゴ、オオモンイザリウオ、クエ、フエヤッコダイ、ピカチュー、ミアミラウミウシの幼体、テントウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ムラサキミノウミウシと卵、アカホシカクレエビなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜いつもの生物の他にマトウダイとツバメウオという対照的な生物たちが見られています。 |
||||||||
|
||||||||
昨日の夕方からの風とうねりは今朝にはおさまり朝から良い凪でした。透明度は12〜15mでここのところ安定しています。水温も一時期17度を切りましたが、ここ数日は17度台に戻っています。 沖の根〜見どころはやはりボロカサゴでしょう。まだまだ元気です。ウミウシ類が豊富でピカチューは4個体、ムラサキウミコチョウも4個体固まっているところが2ヶ所、テントウウミウシやハナオトメウミウシも固まっています。ミアミラウミウシの幼体も見られました。 黄金崎公園ビーチ〜新たにニシキフウライウオかもしれないカミソリウオの仲間とイロイザリウオが見つかりました。他、イロイザリウオ2個体、ウミテング、タツノオトシゴ(サンゴタツ)、カミソリウオのペア、ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウ、セスジミノウミウシなどが見られました。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
12月8日 土曜日 | ||||||||
今日は天気は晴れ、昼位からやや西風が吹いてきたので昼過ぎのボートダイビングはやや揺れがありました。透明度は10〜15m、水温は17度台です。 沖の根〜ボロカサゴ、まだまだ元気です。見れば見るほど、きれいですね。ほんと!! オオモンイザリウオやピカチュー3個体なども見られましたが、ボロカサゴの前ではかすんでしまいます。クロホシイシモチの雲のような大群、アカホシカクレエビ、アカシマシラヒゲエビ、アカスジカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ウミウシカクレエビ、イボイソバナガニ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、タマゴイロイボウミウシ、ムラサキミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ(捜せば結構まだいますよ)などが見られています。 黄金崎公園ビーチ〜ツバメウオ3匹、まだまだ元気です。カミソリウオもペアと単体で、イロイザリウオ大、極小、ネジリンボウ、タツノオトシゴ、ウミテング、タツノイトコ、カゲロウカクレエビ、ムチカラマツエビ、イボイソバナガニなどなど、こちらもまだまだ見どころ豊富です。 |
||||||||
12月7日 金曜日 | ||||||||
本日は予報に反して天気は曇り、ベタ凪でした。透明度は12〜15m、水温は17度ちょっとでしたが、陸が寒かったので体感温度はもっと寒く感じられました。 沖の根〜本日も無事ボロカサゴ見ることができました。なんとか週末まで望みがつなげました。紫色で派手な割には結構水中では周囲に溶け込んでいてい目立ちません。すごくきれいでじーっと見ていても飽きません。 オオモンイザリウオ、アカホシカクレエビ、アカシマシラヒゲエビ、アヤトリカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜サツマカサゴの幼魚がイソカサゴのこれまた幼魚を捕食しているシーンに出会いました。ライトをつけたらびっくりしたのかサツマカサゴが油断したようで、ぱっくりとくわえていたイソカサゴがさっと逃げてしまいました。サツマカサゴにはゴメンナサイ、イソカサゴには良かった良かった・・・ ネジリンボウは2個体、イロイザリウオ2個体、セスジミノウミウシなどが見られました。 |
||||||||
12月6日 木曜日 | ||||||||
今日は午前中いっぱいは雨でした。凪は良好、透明度は15m、水温は17度です。ただ夕方から西風が吹き始め、16時現在かなり白波がたっています。明日も初めは風とうねりがありそうですね。 黄金崎公園ビーチ〜久しぶりにタツノオトシゴが見られました。ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウも4個体、ウミテング2個体、イロイザリウオ大、極小、ムレハタタテダイ30匹の群れ、サラサウミウシ、テントウウミウシ、息も絶え絶えなクロネズミ(こんな時期に見たことがありません)が見られました。 |
||||||||
12月5日 水曜日 | ||||||||
今日も凪ぎ良好、透明度も12〜15m、水温16度台、ボートは流れがかなりありました。 沖の根〜ボロカサゴ、今日も見ることができました。紫色のきれいな個体です。動き方などはハダカハオコゼに似ていますが、眼上の皮弁の感じはツノカサゴにも似ています。胸鰭を使ってイザリウオのように移動します。 他オオモンイザリウオ、マダイ、マアジの群、クロホシイシモチの大群、ピカチュー、ニシキウミウシなどが見られています。 |
||||||||
12月4日 火曜日 | ||||||||
今日は朝から雨降り、昼近くまで降っていました。凪は終日良好、透明度も良く10〜15m、水温は17度ぎりぎりくらいです。 沖の根〜オオモンイザリウオのO次郎、元気でした。マダイやマアジ、ニシキウミウシ、イボイソバナガニなども見られています。 そして本日の目玉はボロカサゴです。しばらくいてくれると良いのですが。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ大、極小、ネジリンボウのペア、ササハゼ、クロイトハゼ、マトウダイ(いや〜冬ですね)などがとりあえず目に入りました。本日は作業ダイブのためちょろっとしか見ていません。 |
||||||||
12月3日 月曜日 | ||||||||
本日は一日中晴れの良い天気でした。朝のうちはベタ凪でしたが、10時くらいから西風が吹き始めお昼にはボートはクローズとなりました。透明度はかなり回復しており12〜15m,水温は17度ぎりぎり、また少し下がっていますね。ビーチの潜水はありませんでした。 黄金崎ではタテジマキンチャクダイの幼魚、ムラサキウミコチョウは元気にしていましたが、フリソデエビはどこかに移動?したのか見ることはできませんでした。 |
||||||||
|
||||||||
今日は天気は良かったのですが、予想外に朝から西風が強く、ボートはクローズ、午後になっても余り変わりませんでした。ビーチの方も西側はやや大きめのうねりが入ってきて、底揺れも結構ありました。そのわりには透明度は思ったよりも良く8〜10m、水温は17.5度くらいでした。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ1個体、ホソフウライウオのようなカミソリウオのペア、ウミテングも大奮発で3個体、イロイザリウオは大、極小と、コンディションの割には生物達は元気でした。 その他、ヒレナガネジリンボウ、ササハゼ、カゲロウカクレエビ、オシャレカクレエビ、ムチカラマツエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ミヤコウミウシ(久しぶりに見ました)、この時期になぜかトビエイ、シマハギ、コロダイの幼魚、テングハギの幼魚、ムレハタタテダイ30匹、元気なカンパチなどが見られています。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
12月1日 土曜日 | ||||||||
今日は天気は晴れ、昨日からのうねりはだんだんとはおさまりましたが、ボートは水面が揺れ透明度も3〜6mくらいとハードなコンディションでした。ビーチは透明度は思ったよりは回復しており8〜10m、底揺れもさほど気になりませんでした。水温は17度台後半です。 沖の根〜オオモンイザリウオのO次郎、マダイ、コロダイ、ウデフリツノザヤウミウシ各地にて3個体、タマゴイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、ミチヨウミウシ、アヤトリカクレエビ、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、サンゴガニなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ、ツバメウオ、ネジリンボウ、イロイザリウオ大、極小、トビエイ(この時期に!!)、イシダイ、サラサウミウシなどが見られました。 明日はボート、ビーチともに問題なく潜ることができそうです。透明度も水中が静かになれば回復してくるでしょう!! |