2002年1月
1月30日 水曜日 | ||||||||
朝のうちは静かでしたが、またもや西風が吹き始め、午後からはビーチもクローズとなりました。いつになったら止むのでしょう・・・。 BY 舞 |
||||||||
1月29日 火曜日 | ||||||||
今日も西風が強く、クローズです。 明日も西風が吹くようなのでご予定のある方は朝電話でお問い合わせください。 ざぶいー ダイビングフェスティバル期間中ビッグサイトで日本安全潜水教育協会の仕事でブースにいたりトークショーに出たりしています。 遊びにきて下さい。山中でした。 BY 山中・舞 |
||||||||
1月28日 月曜日 | ||||||||
昨日に引き続き、西風が強く全面クローズとなりました。 お天気はすごく良いのに・・・明日は静かになってくれるといいのですが。 BY 舞 |
||||||||
|
||||||||
朝は曇で風も北東でしたが、9時くらいから西風が吹き始めました。ボートは午前中のみ、昼からはクローズとなりました。EX時はかなりうねりがありました。 ビーチも午前中の早い時間帯はまだ良かったのですが、昼過ぎからはうねりがかなり大きくなったため、14時にクローズとなりました。今年一,二番の大きなうねりでした。 明日もダイビングは厳しいと思います。水曜日くらいから静かになってくるのでは・・・ |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
1月26日 土曜日 | ||||||||
今日は曇空ながらベタ凪でした。透明度は10〜15m、水温は15〜16℃くらいです。 沖の根〜久しぶりにベニイザリウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、タマゴイロイボウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、マトウダイ、ミズヒキガニなど。 |
||||||||
1月25日 金曜日 | ||||||||
今日は久しぶりにボート、ビーチともに良い凪でした。ただし朝の冷え込みはかなり厳しく車の窓ガラスに霜が降りていました。透明度はうねりのあとのためやや濁り気味で10m〜12m、水温はそれほど変わらず16度少しかけるくらいでした。明日も良い凪に恵まれそうですね。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、マトウダイは3〜4匹、ホウボウ、セミホウボウ、タカクラタツ(タツノオトシゴ?)、タツノイトコ(たくさん)、ワレカラモドキの赤ちゃん、ミズヒキガニ(多い)、コノハガニ、ヒロウミウシ(これまたたくさん)、ミツイラメリウミウシ、イバラウミウシ??(大群)、ムカデミノウミウシ(今年はこれの当たり年?)、クロヘリアメフラシの幼体などが見られました。 また今日の一番はキビナゴの川です。黄河まではいきませんが、利根川くらいの勢いはありましたね。それをマダイが追っかけていました。あの大きな身体でたった一匹を一生懸命追いまわしていました。沖の根でもめったに見ないサイズのマダイももう1匹入り込んでいましたね。 |
||||||||
1月24日 木曜日 | ||||||||
朝から午前中にかけては比較的静かでしたが午後3時くらいからまた西風が強いです。ボートはクローズ、ビーチは潜水可でした。 明日は久しぶりに潜るぞ!! |
||||||||
1月23日 水曜日 | ||||||||
昨日に引き続き強い西風が続いています。朝は少し風が弱まってたのですが、また強く吹いています。と言うわけで今日も残念ながら全面クローズでした。 明日はビーチくらいは入れるかな・・・微妙なところですね。 |
||||||||
1月22日 火曜日 | ||||||||
朝から強い西風が吹きつづけダイビングは全面クローズでした。強い冬型が明後日くらいまでは続きそうですね。 |
||||||||
1月21日 月曜日 | ||||||||
今日は一日中雨降りでした。午後2時頃にはものすごい風と雨で外の視界はほとんどなくなっていましたが夕方になって風もやみ、雨も小降りとなっています。 |
||||||||
|
||||||||
今日は久しぶりに一日中晴れで暖かでした。特に安良里の港は3月くらいを思わせる陽気で日なたは上着無しでも充分暖かでした。が、黄金崎公園ビーチは山から冷たい北東風が吹き下ろしてくるので結構寒かったようです。透明度は15m以上、水温16度で安定してきました。 沖の根〜オオモンイザリウオ、キンギョハナダイの群れ、メジナ、クロホシイシモチの群れ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、タマゴイロイボウミウシ、ヒロウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜1m!!クラスのキアンコウがでました、がすぐに移動してしまったようですね。イロイザリウオ、オオウミウマ(かな?)、ウミテング、マトウダイ、クロイトハゼ、タツノイトコ(たくさん)、ミズヒキガニ、ワレカラモドキなど。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
1月19日 土曜日 | ||||||||
今日も良い凪です。今週はずーっと良い凪が続いていますね。明日もよいコンディションで潜れそうですよ!!透明度は15〜18m、水温16度、一時期より水温が上がっています。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ウミテングは2個体くらいいるようですね。1匹はスナイソギンチャクに食べられかかっていましたが、無事救出!!本当はほうっておくのが良いのかもしれませんが・・・ マトウダイは数匹、キリンミノカサゴ、クマノミ、サラサウミウシ、アカエラミノウミウシ、ヒロウミウシたくさん、ミツイラメリウミウシ、ムカデミノウミウシ、謎の白いウミウシ大量発生、ミズヒキガニ、コノハガニなどが見られました。 またオオウミウマらしき個体が、2個体見られました。 |
||||||||
1月17日 木曜日 | ||||||||
今日は一日中小雨が降ったりやんだりしていました。昨日は暖かな一日でしたが今日は真冬に逆戻り、陸上は寒かったですね。ビーチは結構大きなうねりが入っていて,水中も底揺れがありました。透明度もやや落ちて12〜15m、水温は15℃あったので水中は思ったより暖かく感じられましたね。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ウミテング、マトウダイなどは昨日と変わらずですね。カワハギやナマコもよく見かけます。先日はビーチのおじさんにナマコを4匹ももらいました。この時期のナマコは美味しいんですよ。でも歯の悪い方には向きませんね・・・ タツノイトコがそこいらじゅうにいます。多分10匹や20匹じゃきかないのでは・・・キリンミノカサゴもいましたね。 明日は北東の風なのでボート、ビーチともに良いコンディションとなるでしょう。週末もまだまだ空いています。この時期の西伊豆は西風で潜れないことが多いからねとよく言われますが、まあその通りではありますが、凪さえ良ければ透明度も抜群、個人的には冬場のベタ凪のボートが最高ですね。 |
||||||||
1月16日 水曜日 | ||||||||
時折小雨もありましたが穏やかな凪の曇り空でした。午前中若干西風が吹きましたがビーチは問題ありません。透明度は15〜18m、水温14度です。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ウミテング大、マトウダイ大きいのが3匹、これまた特大ホウボウ、マダイ、ムレハタタテダイ1匹で淋しく、キリンミノカサゴこれまた寒そうに、ハリセンボン、ダイナンウミヘビとタツノイトコはやたらたくさん、ミズヒキガニ、ワレカラモドキ、コワタクズガニ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシなどが見られました。 また寒さのためかハリセンボンが2匹死んでいました。テンスも砂の上でぐったりとしていてもちろん砂に潜る元気もありません。手で砂ごとすくってみるとかろうじてえらが動いていると言った感じでした。ちょっと冬の海の厳しさ、淋しさが感じられましたね。 |
||||||||
1月15日 火曜日 | ||||||||
今日はどんよりとした曇り空、予報では雨とのことでしたが一日もちましたね。午前中はベタ凪、午後から少しだけ西風が吹きました。透明度は昨日より少し落ちて15mくらい、水温は13度台です。 沖の根〜オオモンイザリウオ、まだまだ頑張ります。現在9ヶ月を突破、継続観察記録を更新中です。 マダイが4〜5匹、キンギョハナダイの群れ、ニシキウミウシよくいます。他タマゴイロイボウミウシ、ヒロウミウシ、イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシなど。あれほどたくさんいたアカスジカクレエビ、年が明けたら一匹もいなくなってしまった・・・そういえばビーチのカゲロウカクレエビも最後の一匹がいなくなってしまった・・・ 黄金崎公園ビーチでは今日もイロイザリウオが見られたようですね。 |
||||||||
1月14日 月曜日 成人の日 | ||||||||
本日も曇り空ながら良い凪でした。透明度は20〜25m、、水温13度半ばくらい、水はかなり青くてきれいでした。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体、ウミテング、マトウダイ、ハリセンボン、ムカデミノウミウシ、ヒロウミウシ(急増中)、クロヘリアメフラシ、ミズヒキガニ、ワレカラモドキ、ミズウオの死骸はまだありました。生きている状態で見たいものです。ツバメウオを見た方もいたようですね。 そうそう今日は成人式、全国の成人の方、ちゃんと静かに式に参加されましたか?静かに出来ない子は参加しないでねと言いたいところですが。うちの舞も成人式でした。おめでとう!! |
||||||||
|
||||||||
本日は凪でした!!(^O^)!!。久しぶりに透明度もよく穏やかな海でのんびり潜ることが出来ました。 ボート〜ピカチュウやオオモンイザリウオが頑張っていました。 黄金崎公園ビーチ〜ミズウオが死体で見つかりました。ウチワザメがまた目撃されました。この低い水温に負けずにネジリンボウが朝一顔を出していました。ウミテングもペアでじっと寒いのに耐えているようでした。ネジリンボウは頑張って越冬して欲しいものです。 今年は例年よりも2度ほど水温が低いです。生物にとってはつらい冬になりそうです。 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
1月12日 土曜日 | ||||||||
ボートはうねりが大きく安良里DCお客様はビーチへ移動したので、ボートは潜っていません。 天気はよく風も強くなかったのですが、うねりが深かったです。 透明度12メートル、水温13.5度 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ホウボウの真っ黒い子供、ミシマオコゼ、タツノイトコたくさん、ムチカラマツエビ、水温が低い時の定番ワレカラモドキがたくさんいます。意外と見た事がない方が多い生物です。 明日海況は少し落ち着くと思いますが、海況確認をお願いいたします。 iモードも7時までには更新しています。こちらもご参照ください。 |
||||||||
1月11日 金曜日 | ||||||||
今日も朝のうちは比較的静かでしたが、また西風が出てきました。ボートはクローズでしたが、ビーチは潜れています。透明度は8〜10m、水温14度をきっています。だんだんうねりが強くなってきていました。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、移動していましたが2個体ともに元気です。アカエイ、マトウダイ、ホウボウ、コロダイの幼魚、ムレハタタテダイ10匹くらい(寒い中頑張っています)、タツノイトコ、コノハミドリガイなどなどが見られました。 ※明日はビーチダイビングは大丈夫だと思いますが、ボートは厳しいかもしれません。電話にて海況をご確認ください。 |
||||||||
1月10日 木曜日 | ||||||||
今日も西風が強いですね。昨日よりはだいぶ弱くはなりましたがボートはクローズ、ビーチは潜水注意くらいです。残念ながら今日は潜っていません。HP楽しみにご覧になった方、ごめんなさいね。 明日は舞&HIDEで潜るぞ!!多分・・・ |
||||||||
1月9日 水曜日 | ||||||||
昨日に引き続き強い西風が夕方まで吹いています。本日も残念ながら全面クローズでした。 今年に入ってからなかなか潜りに行けません・・・ |
||||||||
1月8日 火曜日 | ||||||||
朝のうちは静かだったのですが、9時過ぎから強い西風が吹き始めボートはクローズ、ビーチも午後からはクローズでした。透明度は8〜10m、水温は14度です。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体、コロダイの幼魚、ムレハタタテダイが9匹、ホウボウなどが見られています。 明日も強い西風が予想されますのでダイビングを予定されている方は電話にて海況をご確認ください。iモードでも確認できますよ。 |
||||||||
|
||||||||
久しぶりの凪でした。ダイビングも久しぶりでした。水中はどんなだろうと思って入りましたが水温急に下がりました。年末は16度近くありましたが一気に2度以上落ちて13度台でした。フードは必需品ですね。 黄金崎公園ビーチ〜ハゼ類は余り見かけませんでした。クロイトハゼ、スケロクウミタケハゼ、ホシノハゼなど。ツバメウオがまだ3匹で元気に泳いでいました。イロイザリウオも無事に年越ししています。コロダイ幼魚、アオヤガラ、カゲロウカクレエビ、ムチカラマツエビ、イボイソバナガニなども変わらず見られています。またクロヘリアメフラシやワレカラモドキ、マトウダイなどのこの時期旬(?)な生物たちも見られました。 ゴロタの中層で群れていたクロホシイシモチは小さな群で固まってゴロタの隙間などに入り込んでいます。やはり寒いんでしょうね・・・ |
||||||||
|
||||||||
1月5日 土曜日 | ||||||||
今日もクローズです。西伊豆でのダイビングを予定されていた方、残念でしたが、また凪の良いときにいらしてください。 この様子だと夕方まで風は弱まりそうにありません。 お正月明けには少し安定したコンディションとなるのではと思います。 早く潜りたいですね。そろそろ干上がってきています・・・ |
||||||||
1月4日 金曜日 | ||||||||
今日もクローズです。午前中はやや風が弱まったかに見えたのですが、午後から夕方にかけてまたうなりをあげて風が吹いています。明日もこんな感じでしょうか・・・ この寒さと強風の中、黄金崎は観光の方が夕日を見に30人くらい来ていました.。うーん、元気ですね。 ダイビングを予定されている方は電話にて海況確認をしてくださいね。 |
||||||||
![]() |
||||||||
本日も晴れ渡った大変よい天気でありますが、外はものすごい西風です。ビーチ,ボートともに全面クローズです。明日もまだ西風が強そうですね・・・ 沖ではものすごい白波が立っていますが、きれいではあります。冬の海の力強さが感じられますね。 |
||||||||
![]() |
||||||||
本日は波が高いためビーチ、ボートとも潜水禁止です。 今日は安良里の港で乗り初めが行なわれました。 船からサンマやみかん等をまくのですが、みなさん楽しみにしているようで大勢の方が参加されていました。とーっても気の早い話ですが来年ダイビングをしながら参加されてみてはいかがでしょう。 ![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
あけましておめでとうオございます。 今年もよろしくお願いいたします。 本日は天気もよくビーチは静かでのんびりダイビングでした。 ボートは少しうねりが残っていたようです。 透明度15メートル、水温15℃ 明日からまた西風が強くなりそうです。ダイビングを計画されている方は朝早めに海況確認をして下さいましm(__)m そろそろ伸び始めた海藻やこの時期特有の生物を記録に残しておこうと考えて、ひさしぶりにビデオを持って潜りました。忙しくなると続かなくなるのですが、せめて1ヶ月に1回はビデオ記録をしておきたいと毎年考えているのですが・・・。皆さんも同じポイントの定期的観察を続けると新しい面白さを発見できるかもしれませんよ。 今のビーチはマトウダイとタツノイトコの大量発生(??ちょっとオーバーですけど^^;)しています。マトウダイは産卵のために浅い処へ上がってきていると思うのですが、タツノイトコはなぜか大小取混ぜてたくさんいます。定期的に増えたり減ったりするのが不思議です。 その他、本日のメニューは、ウチワザメ、大カスザメ、最近常連のイロイザリウオ2匹、ハタタテダイの群(頑張っています)^o^()、大きなスケロクウミタケハゼ、ムチカラマツエビ、カゲロオウカクレエビ、クモガニ、ミズヒキガニ(冬のカにでね!)、ムカデミノウミウシ ネジリンボウには本日は会えませんでした。 by山中 |