2002年7月
7月31日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日も良いお天気、良い凪の一日でした。透明度は8m、水温24〜25度と暖かでしたが、ビーチで1時間潜っているとワンピースではちと寒かった・・・ 沖の根〜オオモンイザリウオ、お変わりありませんね。沖の根の根頭付近は小魚が乱舞しています。スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、マアジ、マダイ、アイゴ、ベラベラベラ・・・ 暖かいし最高ですね。 黄金崎公園ビーチ〜ニシキフウライウオ、かわいいですね。カミソリウオは単体にて2個体、ミジンベニハゼも極小2個体、ウミテング、ヨスジフエダイの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ヨコシマクロダイの幼魚、ハナキンチャクフグの幼魚、ネジリンボウ、ツノモエビ属の一種、トビエイも2枚!!ここのところネジリンボウ以外の生物が熱いですね。 |
||||||||||||||||||||||||
7月30日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日は雲の多い一日でした。凪は良好、透明度は少しにごり気味で6〜8m、水温24〜26℃(水面)となっています。 黄金崎公園ビーチ〜ニシキフウライウオ、きれいですね。場所はよく移動しますから見ることができればラッキーです。 カミソリウオのペア、ミジンベニハゼ2個体(3個体いるようですが)、コクテンサザナミハギの幼魚、ハナキンチャクフグの幼魚たくさん、モンツキハギの幼魚、トビエイもいました。マアジの小さな群、単体のイナダ、ハナミノカサゴの幼魚、ネジリンボウのペア&単体、ウミテング、タツノイトコ、クマノミのペアなどが見られました。 そしてそして本日、すんごいものを見た方がいました!! 詳細は近日中写真にて!! 見てビックリ、さわってビックリ!!!!さてさて何でしょうか・・・ |
||||||||||||||||||||||||
7月29日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日も良いお天気でした。 凪は良好、透明度は8〜10m、水温は25〜26℃くらいです。 沖の根〜オオモンイザリウオ・ベニイザリウオ・ミナミハコフグの幼魚・マツカサウオ・マダイ・イシダイ・イシガキダイ・ツマジロモンガラの幼魚・タカベ&マアジ&キンギョハナダイ&スズメダイの群・アラリウミウシ・ハナオトメウミウシ・キイロイボウミウシ・コイボウミウシ・ヒロウミウシ・アカホシカクレエビ・ドフライニアシュリンプなど。 広磯〜ハナタツのペア(かなりお腹が大きいです!!)・ヘラヤガラ・ハナキンチャクフグ・イガグリウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜ニシキフウライウオ・カミソリウオ、トビエイ、ウミテング、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ・ヨコシマクロダイのyg・ハナミノカサゴの超yg!!などが見られています。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
今日も夏らしい良いお天気でした。凪は良好、透明度8〜10m、水温24〜25度となっています。 沖の根〜ツバメウオのペアが見られました。モンガラカワハギも元気いっぱいです。オオモンイザリウオ2個体、ベニイザリウオ、ドフライニアシュリンプ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビのペア、ニシキウミウシなどが見られました。 広磯〜ハナタツ、今日は2個体いました。ヘラヤガラ、ちょっと珍しいですね。マアジの群、サクラダイ、キンギョハナダイの群など。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ、サンゴタツ、ウミテング、ミジンベニハゼ、ネジリンボウなどが見られています。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
7月27日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日は真夏らしい良い天気、たくさんのお客様にいらしていただきましてありがとうございました。水中は若干の底揺れがあり、ビーチでは少しうねりがありましたがまずまずのコンディションでした。透明度は午前中は8〜15m、午後は6〜8m、水温は24〜25度でした。 沖の根〜オオモンイザリウオ、久しぶりに2個体いました。ワラサ、メジナとスズメダイの大群、タカベの群れ、ベニイザリウオ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、キイロイボウミウシ、ドフライニアシュリンプ、ビシャモンエビのペアなどが見られました。 モンガラカワハギも元気に泳ぎ回っていましたよ!! 広磯〜久しぶりにトビエイが2枚、深場の砂地を気持ちよさそうに飛んでいました。ハナタツ、今日も元気でした。ベニイザリウオ、トラフケボリダカラガイ、アカメイロウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ、いたるところに?います。今年は多いですね。新たにミジンベニハゼが見られました。ほか、ウミテング、サンゴタツ、ネジリンボウ、ヤセアマダイの幼魚、ヨスジフエダイの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ニセカンランハギの幼魚、オヤビッチャの幼魚、イボイソバナガニなどが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
7月26日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日も良い凪でした。時折、うねりがありましたがEN、EXに影響があるほどではありませんでした。透明度は10〜12m、水温は高く24〜25度、あったかですね。 黄金崎公園ビーチ〜ネジリンボウ・カミソリウオのペア・ウミテング・サンゴタツ・ヨスジフエダイの幼魚・ハタタテダイの幼魚・ツマジロモンガラの幼魚などが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
7月25日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||||
台風9号の影響もなく穏やかな海でした。透明度も12〜15メートルも見え、水温も24〜25度、この時期滅多に見られない海況でした。 沖の根〜モンガラカワハギ、復活していました。オオモンイザリウオ、ベニイザリウオ、イシダイの老生魚、クマノミの赤ちゃん、キイロウミウシなどが見られました。 広磯〜イナダの数百匹の大群、圧巻です!!ハナタツ、シコクスズメダイの幼魚、コクテンサザナミハギの幼魚、巨大ニシキウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜ウミテング、カミソリウオのペア、ネジリンボウのペア、ミシマオコゼ、タツノイトコ沢山、ヨスジフエダイの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ハナキンチャクフグの幼魚、シマハギ、オヤビッチャ等々死滅回遊魚が日に日に増えています。 |
||||||||||||||||||||||||
7月22日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日も快晴でダイビング日和の1日でした。 凪も良好で、透明度は5〜8m、水温は23〜25℃です。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ&ペア・ウミテング・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・ハナツノハギ・ヨスジフエダイの幼魚・ハタタテダイ・ハナキンチャクフグ・タツノイトコなどが見られました。 今日はビーチのみのダイビングでした。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
今日は天気良し、凪も良好、透明度は昨日よりボートはやや良くなって6〜10m、ビーチで5〜7m、水温は広磯のみ22度でしたが他のポイントでは23〜25度です。 沖の根〜トビエイ、チラッといたみたいですね。マダイ・スズメダイの大群・ニシキベラの群(産卵行動中)・オオモンイザリウオ・ベニイザリウオのペア・ハナキンチャクフグの幼魚・ビシャモンエビのペア・アカホシカクレエビ・ドフライニアシュリンプなどが見られました。 モンガラカワハギの成魚!!移動しますが見られましたよ。 広磯〜ハナタツ・ツノダシ・マアジの小さな群・サクラダイなど。ミズクラゲがたくさん流れていました。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ・ウミテング・イザリウオ・ネジリンボウ・ヨスジフエダイの幼魚・ヨコシマクロダイの幼魚など。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
7月20日 土曜日 海の日 | ||||||||||||||||||||||||
本日は海の日らしく途中から晴れてよいお天気でした。道路の混雑もかなりあったようで本日いらしていただいたお客様、本当にお疲れ様でした。 凪のほうはまずまず、透明度は5〜10m、水温は冷たいところでも23度台、浅場は25℃近くあります。ダイビングには良い季節となりました。 沖の根〜モンガラカワハギの成魚、トビエイ、オオモンイザリウオ、ベニイザリウオのペア、マダイ、マアジの群、スズメダイの群、ドフライニアシュリンプ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビのペア、サメジマオトメウミウシ、ニシキウミウシなどが見られました。 広磯〜ハナタツ、今日は単体でした。クダヤギクモエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜カミソリウオ、ホソフウライウオは合計で4〜5個体はいるようです。ウミテング、ネジリンボウのペア、ヨコシマクロダイの幼魚、ヨスジフエダイの幼魚、ニセカンランハギの幼魚、タツノイトコたくさん、クロネズミ、クロボウズ、ニシキツバメガイなどが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
7月19日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||||
午前中は曇り空、夕方から晴れてきました。ボートは昼くらいに少し南西風が吹きましたが問題なく潜れています。透明度は5〜10m、ボートの深場は8〜10mでした。水温は23.5〜25(水面)度くらいです。 沖の根〜オオモンイザリウオ、最初は真っ白だったのに今ではどう見ても真黄色!!面白いですよね。 ベニイザリウオはペアで、1匹はお腹のあたりが大きいですね。マダイ・マアジの群・マツカサウオ・イタチウオ・タマゴイロイボウミウシ・アカホシカクレエビ・ドフライニアシュリンプ・ビシャモンエビ・クダヤギクモエビなどが見られました。 広磯〜台風のうねりにもめげずにハナタツ頑張っていました。しかもペアで!! マダイ・メジナの群・キンギョハナダイの群・サクラダイ・シラコダイ・越冬クマノミ・ツマグロハタンポ・オルトマンワラエビなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜ツバメウオ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・カミソリウオ・ホソフウライウオ・ウミテング・ハナツノハギの幼魚・ヨスジフエダイの幼魚・タツノイトコなどが見られました。 透明度は今ひとつでしたが、死滅回遊魚(季節来遊魚)が徐々に増えてきています。 |
||||||||||||||||||||||||
7月18日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||||
午後から少し雨が降りましたが途中は日差しも出ていました。凪は良好でしたが、透明度はまだまだ回復途上といった感じで5〜6mくらい、水温は24〜25℃、温かいですね。 黄金崎公園ビーチ〜ホソフウライウオ・カミソリウオ・ネジリンボウのペア・ハナツノハギ・ハナキンチャクフグの幼魚・ニセカンランハギの幼魚・オヤビッチャの幼魚・シマハギの幼魚・モンツキハギの幼魚・ヤセアマダイの幼魚・タツノイトコ・ハナミノカサゴの極小幼魚などが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
7月17日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日はだいぶうねりも静かになり、潜れるまで回復しました。 水中も底揺れは気になるほどはありませんでした。 透明度は5〜7mくらい、水温は23〜25℃です。 黄金崎公園ビーチ〜ツバメウオ・ホソフウライウオ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・ハナツノハギの幼魚・ハナキンチャクフグ・タツノイトコ・シマアジ・サツマカサゴ・ヒメサツマカサゴ・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・コノハガニなど。 サツマカサゴの捕食シーンを目撃してちょっと興奮しちゃいました・・・。 台風後は新しい生物がいっぱいです。ぜひ皆さんも探しに来て下さいね!! |
||||||||||||||||||||||||
7月16日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||||
本日も台風7号のため全面クローズです。朝6:30現在、まだ南西の風はそれほど強くなく天気は曇り、うねりの大きさも昨日の夕方とそれほど変わってはいません。 台風7号情報 朝6:00現在、潮岬の東90kmにあり、東北東へ55km/hの速さで進んでいます。お昼前には伊豆半島を通過していくと思われます。これから特に注意が必要ですね。 10:00くらいに伊豆半島沖を通過した模様です。 11:00には雨、風はおさまっています。 ![]() 朝6:30の黄金崎公園ビーチ西側です。 うねりの大きさはまだそれほどではありません ![]() 10:30です。ちょうど台風が通過している最中です。 雨、風がかなり強いです。 沖の根は中央に見える割石の少し右側辺りです。 ![]() 同じ時刻のビーチ西側です。朝と同じ場所から撮りました。 うねりが大きくなっているのがわかりますか? ![]() 16:00くらいです。お昼前には雨はあがり晴れていますが、 通過後に吹き込む西風がものすごいです。 ![]() 同じ時間のビーチ西側です。波のしずくがカメラのレンズに かかっています。 この状態を見る限り、明日は無理かなと思ってしまいますが・・・ 一応海況確認のお電話を下さいね。木曜日くらいには少し静まり、週末良い状態で迎えられるのではと思います。 |
||||||||||||||||||||||||
7月15日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||||
台風7号の接近に伴い、海況悪化が予想されるために朝から全面クローズとしました。 夕方まではうねりの大きさはそれほど変わっていません。 台風7号は明日の朝3時くらいには和歌山付近との予報が出ていますので午前中には伊豆半島は通過していきそうです。ただし通過後の吹き返しもありますから木曜日くらいにならないとうねりや底揺れはとれないかもしれませんね。 海況についてはお電話にてお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
台風7号の接近にともない、ビーチはうねりがきつかったためクローズとなりました。 ボートは朝のうちは透明度も良く、うねりや底ゆれも小さかったのですが、お昼頃からはうねり、底揺れが強まってきたため透明度もおちました。 沖の根〜トビエイ5枚!!オオモンイザリウオ・ベニイザリウオ・タカベの群・ニシキウミウシ・フタイロニシキウミウシ・ニセイガグリウミウシ・クロスジウミウシ・アカホシカクレエビ・ビシャモンエビなどが見られました。 明日は台風の接近に伴い厳しいコンディションが予想されます。ダイビングをご予定の方は必ず海況確認のお電話をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
7月13日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日は朝方は強い雨が降っていました。その後は曇ったり雨が降ったりのハッキリしない天気でした。透明度は7〜8mくらい、水温は高く23〜24度、ボートは少し水面が揺れました。 沖の根〜朝トビエイ久々に7枚!!ベニイザリウオ、マアジの群、ビシャモンエビ、アカホシカクレエビ、タマゴイロイボウミウシなどが見られました。 午後からはかなり速い流れがありました。 黄金崎公園ビーチ〜ツバメウオ、カミソリウオ、ウミテング、ハナツノハギの幼魚、テングハギの幼魚、ハナタツ、サンゴタツ、ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウ、ミナミハコフグの幼魚、ダイオウタテジマウミウシ、コチョウウミウシなどなどNEWフェイスがいっぱいでした。 |
||||||||||||||||||||||||
7月12日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||||
台風一過の良い天気でした。ボートはまだまだうねりがありクローズ気味でしたが、ビーチはだんだんと静かになってきています。底揺れは午後にはほとんど無くなってきています。 透明度は5〜7m、水温は急にあがって23〜24度、一時的なものかもしれませんがかなり暖かでした。ウェットが気持ちいいですね。透明度は5〜7m、予想以上に見えています。 明日は今日より落ちいてくるのではと思います。 黄金崎公園ビーチ〜ツバメウオ、ミナミハコフグの幼魚、ニセカンランハギの幼魚、ツノダシ、アオヤガラなどが新たに見られました。ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウも復活しています。 他タツノイトコたくさん、コノハガニ雄雌、小アジの群、ヤマドリ、ニシキツバメガイ&クロネズミ&クロボウズ(台風後のため少なめ)などが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
7月10日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||||
台風6号の影響で朝から波が高かったのですが、午後からうねりが大きくなっています。 ということで本日は潜水禁止です。週末には何とか回復するのでは〜 |
||||||||||||||||||||||||
7月9日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日も良い天気に恵まれました。 が、海況は台風の影響で午前中はなんとか潜れましたが、お昼頃にはかなりうねりが大きくなり、エントリーはかなり大変でした。 明日は潜水は厳しいかと思います。 ご予定されている方は必ず朝電話にてお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||
7月8日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||||
朝は曇り空でしたが午後からは良いお天気でした。久しぶりに良い凪で、透明度も6〜8m、水温は高いところは23度くらい、低いところで19度とかなり差がありますね。 黄金崎公園ビーチ〜サカタザメ、ウチワザメ、トビエイ、カミソリウオ、ウミテング2個体、ヒレナガネジリンボウ&ネジリンボウ、タツノイトコ、ヤマドリ、ニシキツバメガイなどが見られました。 底揺れはまだ多少残っていました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
昨日と状況はあまり変わっていません。台風5号のうねりがとれてきましたが変わって6号台風の影響が出てきたのかうねり、底揺れは引き続き出ています。 朝の早い時間帯まで強い雨が降っていましたがその後はやんでいます。透明度は5〜8m、水温19〜21度くらいです。 ビーチは午後のほうがやや濁ってきましたが、ボートは昨日より若干透明度もよく底揺れも小さくなっていました。 来週半ばからまた台風6号の影響が強くなってきそうなので、凪、透明度が安定してくるのはもう少し先になりそうですね。 沖の根〜トビエイ、オオモンイザリウオ、ベニイザリウオ、ハナキンチャクフグの幼魚、アカホシカクレエビ、タマゴイロイボウミウシなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜トビエイ、サカタザメ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガカサゴの幼魚、ウミテング、カミソリウオ、タツノイトコなどが見られました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
7月6日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||||
良いお天気の1日でした。海洋状況は昨日とあまり変わりませんね。午前中は比較的静かでしたが午後からビーチではまたうねりの大きいのが入ってきていました。底揺れはまだまだあり、透明度は4〜5m、水温は19〜21(水面)度くらいです。 沖の根〜オオモンイザリウオ、ベニイザリウオ、マダイ、タマゴイロイボウミウシ、キイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ビシャモンエビ、アカホシカクレエビなどが見られました。 広磯〜底揺れにもめげずハナタツが頑張っていました。 黄金崎公園ビーチ〜底揺れのためネジリンボウは×でした・・・ ウミテング、カミソリウオ、ヒレナガカサゴの幼魚は頑張っていました。ほか、トビエイ、タツノイトコ、ヨウジウオなど。 |
||||||||||||||||||||||||
7月5日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||||
本日はボートダイビングのみでしたが、まだ底揺れはかなりありました。 水面は静かです。 透明度も3〜5mくらいとあまり良くありません。水温は18〜20℃です。 沖の根〜オオモンイザリウオ×2・ベニイザリウオ×2・マダイ・イシダイ・ニシキウミウシ・タマゴイロイボウミウシ・ヒロウミウシ・キイロイボウミウシ・コイボウミウシ・ハナオトメウミウシ・ビシャモンエビ・アカホシカクレエビ・オトヒメエビなど。 この週末、安良里・黄金崎でダイビングをご予定されている方で、海況確認されたいお客様は6:30〜20:00くらいまでに電話にてお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||
7月4日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||||
朝は昨日より静かに感じられましたが昼からはまたうねりが大きくなってきています。ボートは水面はあまり揺れは無いでしょうが、底揺れがきつそうです。 ビーチは時折大きなうねりが入ってきていましたが、タイミングさえ間違わなければEN、EXは出来ました。 本日はビーチダイビングのみでしたが透明度2〜4m、底揺れは結構ありました。せっかく皆さんで作った手すりが一部壊れてしまいました・・・ |
||||||||||||||||||||||||
7月3日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日は久々に1日中良いお天気でした。 が・・・、台風の影響でうねり・底揺れがありました。お昼くらいには、けっこう揺れていてちょっと酔ってしまった方もいたようでした・・・。 透明度もだんだん落ちてきて5〜6mくらい、水温は変わらず19〜20℃です。午後のビーチは3〜4m台まで透明度が落ちています。 明日以降ダイビングをご予定の方は電話にて海況をお問い合わせください。 沖の根〜トビエイ・オオモンイザリウオ・巨大ウシエイ・イシダイ・マダイ・ニシキウミウシ・ハナオトメウミウシ・コイボウミウシ・ビシャモンエビなど。 広磯〜ヒラタエイ・マダイ・シマアジの群・ハナキンチャクフグYG・ニシキウミウシなど。 黄金崎公園ビーチ〜トビエイ・ヒレナガカサゴYG・イシダイ・ニシキハゼ・タツノイトコ・キヌハダウミウシなど。 台風のうねりの影響かネジリンボウを始めハゼ類はあまり出ていませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||
7月2日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||||
朝は雨降りでしたが10時くらいから良い天気となりました。ただし雨の降った後でとっても蒸し暑くベタベタじめじめした感じの1日でした。 凪はまずまず、透明度、水温は変化なく、8m、19℃くらいです。 |
||||||||||||||||||||||||
7月1日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||||
今日は、午前中は雨が降りぐずついたお天気となりました。 海況は相変わらす良い凪で、透明度は8m、水温は19〜20℃くらいです。 沖の根〜トビエイ3〜1枚・オオモンイザリウオ・ベニイザリウオ・マダイ・キイボキヌハダウミウシ・キイロウミウシ・ニシキウミウシ・タマゴイロイボウミウイシ・キイロイボウミウシ・ハナオトメウミウシ・サメジマオトメウミウシ・ビシャモンエビ・アカホシカクレエビ・コマチコシオリエビ・コマチテッポウエビ・オルトマンワラエビなど。 広磯〜ハナタツ・コマチコシオリエビ・クダヤギモクエビなど。 黄金崎公園ビーチ〜ウミテング・カミソリウオ・ネジリンボウ・ジョーフィッシュ・ヒレナガカサゴ・コケギンポ・イシヨウジ・ヒラメ・コノハガニ・カザリイソギンチャクエビ・ガンガゼカクレエビなど。 |