2003年3月
3月31日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||
午前中は晴れで良い凪、午後からは少し曇って西風が吹いてきました。夕方4時半現在ボートは揺れがきつそうです。黄金崎公園の桜は今が満開です。風が吹くと少し散り始めました。透明度は3〜4m、水温は15・5度、やや冷たいですね。 黄金崎公園ビーチ〜今の時期らしい生物としてはヒラメ、ヒメギンポのペア、ミズヒキガニ、ウミウシ&アメフラシの卵などでしょうか。久し振りにヤナギアナハゼが見られました。 例年は普通に見られるマトウダイが今年はほとんど見られません。またウミウシの仲間も少ないような気がします。 ほか、イロイザリウオ、オオウミウマ、タツノイトコ、メバル、キタマクラ、ミレニアムマツカサウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、ムラクモキヌヅツミガイ、サラサウミウシ、コノハガニなどが見られました。 ●黄金崎公園桜情報● 桜の花は満開です!! |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
お天気は晴れ、風も穏やかで絶好の花見日よりです。黄金崎公園にはたくさんの花見の方が見えていました。こんな日は芝生にシートを敷いて春を感じながらお弁当を食べたりコレクションガーデンで花の写真を撮ったり、遊歩道を散策したり、研修センターでウミウシのガラスフィギアをお土産で買ったり、のんびりと楽しいですねぇ。 ●黄金崎公園桜情報● 桜の花はほぼ満開です!! 沖の根〜透明度は3〜5mくらい、ビーチよりは若干良いような気がします。ベニイザリウオが各所にて3個体、ひさびさ全部見ることが出来ました。 ハナミノカサゴ、ブダイ、ニザダイ、マダイ、キンギョハナダイ、ハナキンチャクフグ幼魚、キッカヒロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、タマゴイロイボウミウシ、ハナオトメウミウシ、ニシキウウミウシ、シミチョロヒラムシ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、アヤトリカクレエビ、サンゴガニなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜透明度は2〜3m、かなりモスグリーンな世界です。ホワイトブイ(移動中)、イロイザリウオ、ネジリンボウ、オオウミウマ、カイメンガニ、タツノイトコ、ヤマドリ、ヒメギンポのペア、ミレニアムマツカサウミウシ、ムチカラマツエビ、アカシマシラヒゲエビのペア、ワレカラモドキたくさん、イソギンチャクモエビなどが見られました。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
3月29日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日の天気は晴れ時々曇り、夕方は少し小雨が降りました。昨日までに比べて少し気温が低く肌寒い感じがしました。透明度は春濁りの本格化で3m、ビーチ、ボートともに変わりありません。 沖の根ではトビエイが1枚遊泳、黄金崎公園ビーチではイロイザリウオ、オオウミウマ、コノハガニ、ミズヒキガニなどが変わらず見られました。 ●黄金崎公園桜情報● 昨日よりライトアップ中です!!現在8〜9分咲き、来週の桜祭りは一体どうなってしまうのかぁ〜〜〜(ガチンコファイトクラブ風に)。ちょっと古ネタですみません・・・。 |
||||||||||||||||||||||
3月28日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||
黄金崎公園夜桜ライトアップ中!! 今日準備していたので今晩から見られると思います。提灯やライトアップ用の電燈を役場の方が一生懸命取り付けていました。 今日は朝のうちうねりが大きくボートはやめにしてビーチに潜りました。透明度は春濁りのため3〜4m、水中はかなりどんよりしていて今日が晴れだったのを忘れてしまうくらいでした。 水温は15・5度、うねりは午後になってだいぶおさまりましたが底揺れは結構あります。 黄金崎公園ビーチではイロイザリウオ、オオウミウマ、ワカヨウジ、タツノイトコ、サツマカサゴ、ヤマドリ、コノハガニ、ミズヒキガニ、オトヒメエビ、イソギンチャクモエビ、チュウコシオリエビ、ミレニアムマツカサウミウシ、ミドリアマモウミウシ、クロヘリアメフラシの幼体などが見られました。 ワレカラモドキが卵を持っています。小さいワレカラモドキもうじゃうじゃいました。 |
||||||||||||||||||||||
3月27日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||
黄金崎ビーチの透明度は5〜7m、水温は15℃と本日も変化ありませんでした。 午前中は青空が見えていたのですが、3時頃から曇ってきて、風が吹いてきました。それでも雨に降られなかったので、お客様が楽しみにしていた、芝生でランチを楽しんでおられました。女性ばかりのグループで、みなさん手作りのお弁当を持ってこられていて、キャピキャピしていてとっても楽しそうでしたよ。私もおじさん達とキャピキャピ(ヤーヤー言われながら)ランチを楽しみましたよ。 もう8部咲きになっている桜の木がありますよ。今週末には満開になる木もありそうですね。 お天気が良ければ、お花見ダイビングができそうですね。 現在は風が吹いています。今夜から明日にかけて西風が吹く予報が出ています。 ボートダイビングのコンディションはよくないと予想されます。ご予定されている方は、海況確認のお電話をお願いいたします。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
3月26日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||
暖かい日になりました。海も良い凪でしたが、透明度は変わらず5〜7m、水温は15℃〜でした。見られた生物はイロイザリウオ、ネジリンボウ、コノハガニ、ホワイトブイなどです。ホワイトVとはマダコの一種で、白いブイ(浮き)ではありませんので、水面に現れる事は無いと思いますよ、お間違いなく。 今日の10時のオヤツは、研修センターのアイスでした。アイスクリームとソフトクリームの中間で、味もたくさん種類があるので私はお薦めしますよ。本日はちょうど買っている時にお客様が到着されて、アイス片手にお出迎え、なんて事になってしまい、大変失礼しましたっ。しかしそれに誘惑されたのか、帰りにはそのお客様全員がアイスを買っておられました。フッ、ひっかかったな。私、実は頼まれたサクラだったんだよ。なんちゃって、嘘です。季節物、サクラアイス、好評発売中ですよー。 そして安良里に戻って4時のオヤツは、バタドラ。初めて食べましたが、食べたことのある味でした。考えたら名古屋には昔から、小倉マーガリンというパンがあるのです。どちらが先かは分かりませんが、喫茶店のモーニングには小倉マーガリントーストなんていうのもあるんですよ。一度お試ししてみてはいかがですか?とてもおいしいです。アダルト風なら「どえりゃーうみゃー」、ヤング風なら「でらうめー」かな。 名古屋弁で英語風にかっこよく言おうとして、「デラウウェアー」と言い間違えないようにして下さいね。それは小粒のブドウだぞっ。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
3月24日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日も一日良い凪でした。天気は晴れたり曇ったり、クラブハウス内もストーブが無くても大丈夫なくらい暖かでした。透明度、水温は余り変化無くそれぞれ5〜7m、16度台でした。 黄金崎周辺は平日にも関わらず観光バスをはじめたくさんの観光客が来ていましたねぇ。 桜はまだまだですが、コレクションガーデンのチューリップがきれいですね。 クラブハウス裏の桜は日陰なのに既に五分咲きくらいになっていますよ!! |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
昨日とは打って変わってよい天気、そして4月を思わせるような暖かな一日でした。透明度は余り変わらず6〜8m、水温は16度台です。 沖の根〜ベニイザリウオ、ニザダイの群れ、マダイ、キッカヒロウミウシ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、アヤトリカクレエビ、イセエビなどが見られました。 黄金崎公園ビーチ〜ウミテング、死にそうでしたが久し振りに見られています。 イロイザリウオ、オオウミウマ、ホワイトV、アカシマシラヒゲエビ、ワレカラモドキたくさん、ミレニアムマツカサウミウシなど。 ネジリンボウも1〜2個体ですが大きな元気な個体が見られています。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
3月22日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||
お昼から東よりの風が強く吹きましたが、海に問題はなく静かでした。透明度は変わらず6〜8mくらい、水温は16度くらいでした。 黄金崎ビーチで見られた生物はイロイザリウオ、ベニイザリウオ、オオウミウマ、タツノイトコ等です。イロイザリウオは、4センチ位の大きさで、黄色です。カイメンにしがみ付くその姿はまさに、サスケのサードステージそのもの。上半身の筋肉?脂肪?には見とれちゃうー。 難波のターミネーター山田さん、昨日は残念でした・・・(高橋談) ネジリンボウのペア、ムレハタタテダイ(もちろん群れてはいません)、ネッタイミノカサゴ&キリンミノカサゴ、シビレエイ、アカシマシラヒゲエビ、トラフナマコに寄生?していた謎のウミウシ、スィートジェリーミドリガイ、ホワイトVなどが見られました。 ボートポイント沖の根ではベニイザリウオ、ヒメイソギンチャクエビ、メドゥーサウミウシ(?)、アオウミウシたくさんなどが見られました。 明日も東よりの風なので、ビーチ、ボート共に静かそうです。 |
||||||||||||||||||||||
3月21日 金曜日 春分の日 | ||||||||||||||||||||||
今日も良い天気、そしてベタ凪、春分の日にふさわしく春らしい陽気です。 海の方は透明度が落ちてきて6〜8m、水温が上がって16度台後半くらいです。陸が暖かく風もなかったせいか余り寒さを感じませんでした。 沖の根〜ベニイザリウオ、メジナの群れ、キンギョハナダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、ピカチュー、ニセイガグリウミウシ、ハナオトメウミウシ、キイロイボウミウシの交接、アヤトリカクレエビ、イソギンチャクモエビたくさんなど。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、ベニイザリウオ、オオウミウマ、タツノイトコ、ホウボウ、セミホウボウ、ヤマドリ、ホワイトV(マダコ属)、ムカデミノウミウシ、アカシマシラヒゲエビなど。ネジリンボウも少し出始めているようですね。 |
||||||||||||||||||||||
3月20日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||
久し振りに一日晴れて暖かでした。ちょっと動くとトレーナー1枚で大丈夫なくらいです。 凪も良好、残念ながらダイビングはありません。水温は15度くらい、透明度はやや落ち気味かもしれません。昨日までは10m弱でした。 本日は安良里では浦守神社祭典ということで船で浦守さんに渡ってもち投げがありました。 二人で20個くらいをゲット!! その後はダイビングセンター2階でお刺身、サンマ寿司、ブダイの煮付け、お寿司、うしお汁などなど魚料理づくしです。もちろんおじさんたちは昼間から日本酒にビール、でも飲めない方も結構いるのでお茶の方もいます。 食べきれなかったたくさんの料理はお土産でお持ち帰りです。 ダイビングセンタースタッフもたくさんの夕飯のおかずをいただきました。 明日から3連休ですね。春の訪れを感じに伊豆にいらっしゃる方も多いかと思います。多少道路が混むかもしれませんので運転は余裕を持って安全運転でお越しください。 |
||||||||||||||||||||||
3月18日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||
最近はお天気がいまいちですねー。朝は少し日が差していましたが、17時現在は小雨が降っています。本日は風が無かったので、一日中凪いでいました。 明日は安良里の浦守神社祭典です。安良里港の向かいの、船でしか渡れない所の神社の祭りです。 お供え物として、しめ鯖、ブダイの煮付け、などを作るそうです。港では餅投げが行なわれるそうです。私は餅投げは、初めての事なので、はりきって参加したいと思います。明日は私、ヤキモチやいちゃうんだからーっ。 そして今晩のおかずは、イカのまる煮。カニ味噌みたいな中身がまたおいしいんです。 船長のお家におよばれして来ます。ついでにお風呂も借りちゃうぞ。 その後はコタツでゴロゴロ。一体私は何様のつもりなんだ。う〜ん、安良里っていい所だなぁ。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
3月17日 月曜日 | ||||||||||||||||||||||
本日は一日中雲に覆われた空でした。時折、小雨が降りました。そんなどんよりな中、黄金崎ビーチの花壇に、チューリップが初お披露目しました。生ハムの様な鮮やかなピンク色で、メロンが合います、いや、童謡がよく似合います。思わず口ずさんじゃいますね♪ 本日は、イロイザリウオ、タツノイトコ、オオウミウマ、ヤマドリ、ボラが見られました。透明度は10m、水温は14〜15度でした。 今の時期はビーチの浅場に海藻が沢山生えています。ホンダワラ科がワッサワッサ、某海藻マニア社長大喜びです。なんて言いながら私も、海藻しか載っていない本を読みまくっています。海藻って面白い・・・よね? そう思う人この指止ーまれ! 明日も変わらずのコンディションでしょう。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
2003年3月16日 日曜日 | ||||||||||||||||||||||
黄金崎公園ビーチは久し振りに、にぎやかでした。ダイビングだけでなく、観光の方も大勢来ていました。菜の花を見にいらしたのでしょうが、高齢の方は、重そうなタンクを背負って海から上がってくる、又は入っていくダイバーを見る事も、楽しんでいたようですね。 残念ながら午後からは雨が降ってしまいましたが、海の中は変わらず水がきれいでした。本日みられた生物は、イロイザリウオ、ベニイザリウオ、オオウミウマ、大きなヒラメ、、ボラ、クマノミ、クロイシモチ、ミズヒキガニ、ワレカラモドキ、アカシマシラヒゲエビ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビなどです。ホワイトブイオクトパス(マダコ)の、久し振りに泳いでいる姿を目撃できた方のお話によると、足が2本なかったようです。仕事もろくにしないのに(笑顔が足りん)人気NO.1になろうと企んだ為に、毎日がんばってる奴らから恨みを買ったのかもしれませんね。透明度は15m、水温は15でした。 明日も変わらず良いコンディションでしょう。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
3月15日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日は予報に反して一日雨降りで寒い一日でした。ただしベタ凪、透明度も15m強、水温15度とコンディションは具志堅良好でした・・・。 と軽く滑ったところで本日の 黄金崎公園ビーチはイロイザリウオ、ベニイザリウオ、オオウミウマ、セミホウボウ、大きなヒラメ、ツマジロモンガラ、アオヤガラ、ボラの大群、クロサギの群れ、クマノミ、コケギンポ、フタホシニジギンポ、ヒメギンポの婚姻色、タカノハダイの幼魚、ムカデミノウミウシ、スィートジェリーミドリガイ、アカシマシラヒゲエビ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビなどが見られました。 ホワイトV(マダコ属)も今日は2個体確認できました。ジョーフィッシュの巣穴も確認、住人は未確認。 石垣から帰った山中さんはこの水温差にもめげず、熱心に海藻を撮影していました。普段何気なく目にしている海藻の数種類が判明いたしました。サンゴの海を潜ってくるとやはり伊豆の海藻だらけの海が恋しくなるんですねぇ。 |
||||||||||||||||||||||
3月14日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日も一日良い天気、ベタ凪でした。透明度はビーチで15〜20m、水温は15度くらいです。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ、オオウミウマ、アカシマシラヒゲエビのペア、ムチカラマツエビの単体とペア、オルトマンワラエビ、イソギンチャクモエビなどが見られました。汚い色のベニイザリウオがいました。 明日も良い凪でしょう。ただし午後からは雨が降りそうですね。 |
||||||||||||||||||||||
3月13日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||
一日晴れの良い凪でした。本日は黄金崎のパンフレットの撮影が行なわれていました。新しいパンフレットにはダイバー&クラブハウスが載るかもしれませんね!! 透明度は15m、水温は14〜15℃、ビーチではイロイザリウオ、オオウミウマ、ホワイトVなどが変わらず見られています。 |
||||||||||||||||||||||
3月12日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||
朝のうちは曇っていましたが、昼前から青空が広がりました。黄金崎ビーチの透明度は15〜18mでした。水温は14.3〜15℃でした。ビーチへ降りる車内は「海の色がきれー!」と南国ムードぷんぷん。高い位置から見下ろすビーチは菜の花も重なってとてもきれいです。 見られた生物は、イロイザリウオ(オレンジ4センチ)、オオウミウマ(黒4センチ)、イロイザリウオ新顔(黒4センチ)、ホワイトブイオクトパス、などです。新顔くんはもしかしたら居座ってくれるかも。黒の本皮ソファー(汚いカイメン)がお気に召すといいです。 明日も海は静かそうです。お天気も晴れです。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
3月11日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||
午前中は北風が強く吹き、ボートが少し揺れました。ビーチでは、EN口に波がかかっていました。午後からは共に静かになり、とても良いコンディションでした。透明度は15M、水温は少し下がり14〜15℃でした。ボートで見られた生物は、メジナ大群、クマノミ、ミツボシクロスズメ、マダイ、アヤトリカクレエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクカクレエビ、などです。 ビーチで見られたものは、イロイザリ、オオウミウマ、ホワイトブイオクトパス、小魚を採る鵜、です。 本日はまた一段と冷え込みましたね。宇久須から遠くに見れる西天城高原が、雪で真っ白になりました。そんな中、ビーチ番の私は「あの子、ストーブと友達になってるよ」と陰口をたたかれていますが、人間の友達も居ます。今日はウミウシの名前を覚える勉強をしました。一番おいしそうだったのは、キイボキヌハダウミウシです。春になったら見られるといいなーと、春が待ち遠しく思えました。 明日は風も強くなさそうなので、一日中凪そうです。 【日比野】 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
朝のうちはビーチはうねりが大きく底揺れもありました。透明度も5mとかなり厳しいコンディションでしたが午後からはうねりがとれ透明度も10m近くまで回復しています。 ボートは揺れがあったものの透明度は15m、水温15度くらいとなっています。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
3月8日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日はうねりが大きくて残念ながら全面クローズです。ご予約、お問い合わせいただいた皆様、ごめんなさぁい。西風はだいぶおさまったのですが、うねりがまだまだ大きいですねぇ。 午前中、落ちている菜の花を少しだけ拾いました。何に使うかは内緒です・・・。 明日は今晩西風が強く吹かなければ落ち着いてくるのではと思います。ただし天気予報は余りよくありませんが。朝海況確認の電話をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||
3月7日 金曜日 | ||||||||||||||||||||||
作業で港に潜りました。午前中でしたので海は静かでした。小雨が降っていましたが、透明度は15mくらいで、水温は15℃だったそうです。午後から雨は止みましたが、先ほどから風が出てきて、17時現在は強い風が吹いています。 明日も西風が強そうです。ボートダイビングは厳しいかもしれません。ビーチダイビングは、まだ何ともいえませんが、良いコンディションではなさそうです。 昨夜は、修善寺温泉の『湯の国会館』へ行ってきました。沼津方面からみて、天城峠へ入る手前にあります。¥800で夜の9時まで入れます。私の好きな露天風呂の目の前には、川が流れており、マイナスイオンがとんでいます。浴槽はタイルではなく、石でできていて、ライトも薄暗く、雰囲気があります。お湯は2種類で、修善寺温泉と、くすり湯があります。修善寺温泉は、少しヌルヌルした感じで、無臭です。くすり湯は色々な漢方が入っていて、私はカレーの香りに似てると思いますが、リンゴになったつもりで入れば、お肌はツルツルになりますよ。お風呂を上がってからも、体が冷えることなく、ホカホカホカロンでした。 |
||||||||||||||||||||||
3月6日 木曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日も寒い一日でした。凪は良好、透明度も15mくらい、水温は15℃ですがこの時期としては平均的でしょう。2月が暖かすぎましたね。 黄金崎公園ビーチではイロイザリウオ、オオウミウマ、ウスバハギ、クロイシモチ、メイチダイ幼魚、ミズヒキガニなどが見られたようです。 |
||||||||||||||||||||||
3月5日 水曜日 | ||||||||||||||||||||||
今日は久し振りに朝起きて寒かったぁ。でも凪も上々、気分も上々、私も久し振りにさわやかなお目覚めでした。透明度は日曜日が嘘のよう、15m〜20mは見えていました。でも水温は15℃と久し振りにきゅっと寒かったでぇーす。 沖の根〜久し振りにボート入りました。クマドリイザリウオがまた復活していました。3月まで見られたのはこれが初めてのような気がします。 ミツボシクロスズメダイ幼魚がまだ3〜4匹います。このまま越冬してしまいそう・・・。 大きなクエやヘラヤガラが2匹、ベニイザリウオも2匹、ウデフリツノザヤウミウシ、ニシキウミウシ、テントウウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ハナオトメウミウシ、滅多に見ないキイロウミコチョウなど。 アカホシカクレエビ、アヤトリカクレエビ2匹、イソギンチャクモエビたくさん。 生物だけ追うといったい何月の海なんだろう?!という感じの海でした。ありえな〜〜〜い。 |
||||||||||||||||||||||
3月4日 火曜日 | ||||||||||||||||||||||
昼過ぎまで西風が強く吹いていました。17時現在は少し静かになりましたが、明日の午前中まで、西風が吹きそうです。波は、おさまっていくと思われます。 ナイトダイビングの日程のお問い合わせが相次いだので、ここでお知らせいたします。毎年5月15日〜9月15日の土曜日のみに、黄金崎ビーチでナイトダイビングが可能です。ですから今年は、5月17日(土)〜9月3日(土)になります。キラキラ光る夜光虫や、シビレエイ、、サカタザメなどが、私は印象的でした。まだ見た事の無い、ヒメヒイラギの発光も見たいですっ。 普段よくみられる魚も、昼とは違う夜の顔を持っているかも。コケギンポのモヒカンがシャンプーでリセットされ、実はサラサラストレートヘアーだったり・・・(しないね)。 ミナミハコフグの幼魚がお風呂上りにセクシー姿で、チャームポイントのそばかすをホワイトニングしてたり・・・(しないか)。 それを見たミナミハコフグの成魚が「あの子はもう子供じゃないのね」とショックを受けていたり・・・(お母さん、大人になったよ)。 早くナイトの出来る季節が来るといいですねー。 |
||||||||||||||||||||||
3月3日 月曜日(明かりをつけましょ、ぼんぼりにぃ) | ||||||||||||||||||||||
朝のうちは静かだったんですけど、午後からやはり風が出てきました。明日も西風予報が出ていますので、今夜も風が強く吹き続け、私は怯えながら童謡を歌うでしょう。いや違う、明日の海のコンディションはよくないでしょう。ダイビングをご予定されている方は海況の確認をお願いします。 今日はひな祭りなんですね。♪きょーおは楽しい・・・。あーあ、パー出せばよかった。今週のひびのっちは、運がついてなさそうです。だって昨日のサザエさんのエンディングのジャンケンで、ピーを出して負けちゃったんだ。でもサザエさんは私に勝って、得意気に笑ってたよ。次回こそはピーで私が勝つんだからねーだっ。 |
||||||||||||||||||||||
3月2日 日曜日 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
強い西風のため、ボートダイビングはクローズとなりました。黄金崎ビーチは、朝のうちはクローズとお伝えしましたが、右側エントリー口からのみの潜水注意で開けることになりました。早い時間にお問い合わせを頂いて、クローズとお断りしてしまったお客様、申し訳ありませんでした。なお、初心者の方は難しいかと思われますので、ご理解をよろしくお願いします。 砂が舞って白く濁っていました。ミステリアスな白いベールの演出の中、本日見られた魚は、キリンミノ・マツカサウオの幼魚・イロイザリ・オオウミウマ・ワカヨウジ・アカエイの赤ちゃん・ヤマドリなどです。 今夜遅くまで西風が吹き、明日は、南西の風が非常に強く吹くようです。お天気は晴れです。うねりがおさまればよいのですが。 |
||||||||||||||||||||||
3月1日 土曜日 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|