2004年11月
11月30日 火曜日 | |||||||||
午前中いっぱいは西風が残りボートはクローズ、ビーチは潜水OKでした。昼頃から風もやみ急速に凪できました。午後からならボートも出られそうなくらいでした。透明度が久しぶりにアップして10〜12m、水温は20〜20・5度です。 黄金崎公園ビーチでは砂地〜コンクリート漁礁コースにてイロイザリウオ、マツカサウオの幼魚、キビナゴの群れ、クロホシイシモチに群れ、ソウシハギ、ヨスジフエダイ、ヤマブキベラ幼魚、ツマジロモンガラ幼魚、ホシテンス幼魚、アオスジテンジクダイ幼魚、ホウボウたくさん等が見られました。 本日はマトウダイも見られたようです。ここ数日、何度か目撃されています。もう冬はそこまで来ています。 |
|||||||||
![]() 第一発見者ネーミング:きりん君! オレンジ色の水玉模様があり、とっても可愛いです。サイズは1.5センチほどです。 |
|||||||||
11月29日 月曜日 | |||||||||
午前中はベタ凪で、午後からやや西風が吹きましたが、問題なく穏やかでした。 透明度は6〜8m、水温は20.5度でした。 黄金崎公園ビーチ〜キビナゴの大群が綺麗でした!! イロイザリウオ2個体、カンムリベラ幼魚、ツユベラ幼魚、ムナテンベラ幼魚、ネジリンボウ、オキナワベニハゼ、セホシサンカクハゼ、ゼブラハゼ、ホシカザリハゼ、ガラスハゼ、カタボシオオモンハゼ、クロイトハゼ、ハワイトラギス、ヨコスジイシモチ、アオスジテンジクダイ、イトタマガシラ幼魚、マツカサウオ幼魚、コロダイ幼魚、ミツボシクロスズメダイ幼魚、ムレハタタテダイ、オヤビッチャの群れ、ロクセンスズメダイ幼魚、アカスジカクレエビ、ミネミズエビ、イソバナカクレエビ、オシャレカクレエビ、スイートジェリーミドリガイなどが見られました。 |
|||||||||
11月28日 日曜日 | |||||||||
|
|||||||||
昨日までのうねり、波はなくなり、穏やかな海況となりました。お天気も晴れでした。 透明度は5〜8m、水温は20.5〜21度でした。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオが2個体見られました。前から見られているオレンジ色5ミリ程の個体と、黄色い1.5センチくらいの個体です。(情報提供:ドリームワークス藤原様。ありがとうございました!)その他には、マツカサウオ幼魚、ホシテンス幼魚、カンムリベラ幼魚と今がかわいい幼魚達や、ヨコスジイシモチ、クロイシモチ、ヨスジフエダイ、マトウダイ、クロイトハゼ、ヒレナガネジリンボウ、極小サイズのスミゾメミノウミウシなども見られています。 明日も良い天気で、海も問題なく潜ることができるでしょう。 ただいま伊豆の山は紅葉が綺麗です。ダイビングへの道中もドライブ気分で、いつもより楽しんでいただけるのではないでしょうか。右手は赤や黄で鮮やかな山、左手は見晴らしの良い海が広がっている。そして晴れの日には頭だけ白く雪をかぶった富士山を望める。そのような贅沢な景色が楽しめるのはこの時期だけです。 水温はまだ暖かいので、今!伊豆へ是非いらして下さい。みなさまのお越しをお待ち致しております。 |
|||||||||
11月27日 土曜日 | |||||||||
強い西風が吹いている為、全面クローズとなりました。 明日は徐々に回復していくと予想していますが、海況確認をお願いいたします。 |
|||||||||
11月26日 金曜日 | |||||||||
夕方まで良い凪でした。ただ今夜から明日にかけて西風が強い予報となっています。 特に明日のボートダイビングは厳しいコンディションになるかもしれません。 朝の海況確認をお忘れなく!! |
|||||||||
11月25日 木曜日 | |||||||||
穏やかな海況でした。透明度は6〜8m、水温は21度です。 明日も良い凪となりそうです。ただ、明日の遅い時間からは西よりの風が吹いてきそうです。土曜日は西風の影響で波がでてくるかもしれません。 |
|||||||||
11月24日 水曜日 | |||||||||
良い凪でした。午前中は晴れ、午後から曇り空となりました。透明度は変わらず5〜6mくらい、黄金崎公園ビーチではイロイザリウオが変わらず見られています。 明日も北東風の良い凪となるでしょう!! |
|||||||||
11月23日 火曜日 勤労感謝の日 | |||||||||
今日は勤労感謝の日です。日頃お仕事でお疲れの方、本日ダイビングに来てストレス解消になりましたでしょうか? 幸い一日良い天気、ベタ凪と陸は絶好のダイビング日和でしたね。水中は透明度が変わらず5〜6m、場所によってはもう少し見えるかなぁ・・・。水温21度、ドライでは快適な水温です。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオはオレンジ&黒が3個体!!ただ後半は見られなかった方もいるので移動してしまったかもしれませんね・・・。 ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、クロイトハゼ各地にて、ゼブラハゼ&クロユリハゼの群れ&ヒメユリハゼ、ホシカザリハゼ、定番のガラスハゼ、オキナワベニハゼやイチモンジハゼ、もちろんハナハゼ&ダテハゼ&オニハゼ&クツワハゼ&ホシノハゼはたくさん、などなどハゼ類は豊富でした。 ツユベラ幼魚、カンムリベラ幼魚、マダラトラギス、コクテンサザナミハギ幼魚、ヨスジフエダイ幼魚、ミツボシクロスズメダイ幼魚、マツカサウオ幼魚、ムレハタタテダイの40匹くらいの群れ、アオハナテンジクダイ、ケラマハナダイ?、浅場ではオヤビッチャの群れ、久しぶりに見た気がするタツノイトコ極小、クリーニング中だったクリアクリーナーシュリンプはボートダイビングだけでなくビーチでも見られました。キビナゴの大群やヒラメ、ヤマドリ、コノハガニなども。 |
|||||||||
11月22日 月曜日 | |||||||||
昨日までの西風が、北東風に変わり穏やかな海況となりました。透明度は5〜6m、水温は21度でした。 黄金崎公園ビーチ〜昨日オオモンイザリウオと写真で紹介した黒い個体は、本日じっくり確認してきました。と言っても肉眼では良く見えないのでデジカメで写真を撮って拡大しての判定ですが、う〜〜ん?イロイザリかもしれませんね。旬のページに写真をアップしました。ピンクの個体はオオモンイザリウオ幼魚と思われます。その他には、イロイザリウオ幼魚のオレンジ、マツカサウオ幼魚、メガネハギ幼魚、シコクスズメダイ幼魚、ネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種、、オトメハゼ、クロイトハゼ数個体、ホオジロゴマウミヘビなどが見られました。 明日も昼間の海は穏やかな海況となりそうです。夕方からは西向きの風に変わりそうですが、ダイビングに問題はない程度でしょう。お天気も晴れの予報がでています。 |
|||||||||
11月21日 日曜日 | |||||||||
|
|||||||||
午前中はまずまずの凪でしたが昼から強い西風が吹き午後のボートはかなり大きなうねりとなり潜水注意、夕方にはクローズになるくらいの西風でした。ビーチも遅い時間帯はうねりが入ってきました。透明度は良いときで6〜8m、濁ると4〜6m、水温21・5度くらいです。 沖の根〜コロダイ、クエ、キビナゴの群れ、ベニイザリウオ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、ガラスハゼたくさん、ハシナガウバウオ、モンスズメダイ&キホシスズメダイ&タカサゴスズメダイ幼魚、ツマジロモンガラ幼魚、モンツキベラ幼魚、ヤマブキベラ幼魚、オシャレカクレエビ、イソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ゼブラガニなど。 ミヤケテグリが2匹、浅場にて見られました。1匹は1cm弱の超ミニミニサイズでした!! イタチウオは本日も定位置にてクリーニングされていました!! 黄金崎公園ビーチ〜イザリウオの幼魚が数個体見られています。イロイザリウオ幼魚2個体、オオモンイザリウオ幼魚2個体!!小さいながら頑張っています。少しでも長く見られると良いですね。ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ムレハタタテダイの群れ、カンムリベラ幼魚、ヤマドリ、ハナキンチャクフグ幼魚、ヨスジフエダイ、ミツボシクロスズメダイ幼魚なども。 ![]() (撮影:ドリームワークス藤原様) |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
11月20日 土曜日 | |||||||||
朝から良い天気&ベタ凪となり絶好のダイビング日和となりました。透明度はボート、ビーチともに6〜8m、まだ濁った感じです。水温は浅場は23度、水中は21・5度です。 一昨日サンマ船が帰港したので本日は黄金崎公園ダイビング休憩施設前にてサンマのサービスがありました。本日いらっしゃったお客様はラッキー☆☆☆!! 食べられなかったお客様がいましたらゴメンナサイ。 沖の根〜キビナゴの大群が浅場を回っています。アオヤガラやマダイが6〜7匹でアタックしていました。1m級のクエ、特大コロダイとコロダイ大&小、仲良く3匹で目撃できました。マアジの小さな群れやメジナ、アイゴ、キンギョハナダイの群れも賑やかです。 ベニイザリウオやクロユリハゼはほとんど成魚サイズ、ミナミハコフグは大きくなりすぎて汚くくすんだ色に・・・。ツマジロモンガラやハナキンチャクフグ、ヨコシマクロダイ幼魚もかなり大きなサイズになっています。 トカラベラ幼魚は同じ場所で1ヶ月以上、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビはいつもの場所で、ハシナガウバウオ、ミツボシクロスズメダイ大から小まで、モンスズメダイ幼魚は単体で、タカサゴスズメダイは群れで、キイロウミウシ、キイロイボウミウシ、フリエリイボウミウシ、コイボウミウシ、イソギンチャクエビ&イソギンチャクモエビ&カザリイソギンチャクエビ、アカスジカクレエビたくさん、オトヒメエビ&オシャレカクレエビ&クリクリーナーシュリンプが一つの穴の中で見られています。 そうそうイタチウオが月曜日に見たときと全く同じ場所でヤギに絡まったような感じでホンソメワケベラにクリーニングされていたのには笑えました。、 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオは極小&小のオレンジカラー&久々登場ブラックの小で計3個体、、ホウボウ、ヨスジフエダイ(よく目にします)、ムレハタタテダイの30匹の群れ(圧巻です!!)、クマノミのペアやミツボシクロスズメダイ幼魚、カンムリベラ幼魚、地味ですがヤミテンジクダイ幼魚&スダレヤライイシモチの大きな個体、カゲロウカクレエビ、イソバナカクレエビ、オトヒメエビの赤ちゃん、スイートジェリーミドリガイやミツイラメリウミウシのこれまた極小サイズなども。 |
|||||||||
11月19日 金曜日 | |||||||||
朝から雨がしとしと降り続けています。海は一日穏やかで、透明度は変わらず5〜6m、水温は21〜21.5度です。 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ2個体、ヤミテンジクダイ幼魚、ツマジロモンガラ若魚、クロイトハゼのペア、スダレヤライイシモチ、ヨスジフエダイちらほら、ムレハタタテダイ30匹!!など。 明日は午後から西よりの風がやや吹きそうですが、ダイビングには問題ないほどでしょう。 お天気は晴れ時々曇りとの予報がでています。 |
|||||||||
11月18日 木曜日 | |||||||||
お昼過ぎから雨が降り始め、ビーチでは北東の風が吹きましたが海は穏やかです。今日もビーチ施設にあるストーブの上では、ヤカンがカタカタ鳴って蒸気が室内を暖めてくれました。 黄金崎公園ビーチの透明度は5〜6m、水温は21〜22度です。昨日発見されたオオモンイザリウオ幼魚は今日も確認できました。小ささは8ミリ程で、ピンク色でとても可愛らしいです。イロイザリウオ幼魚は2個体見られました。8ミリ程の個体と、3ミリ程の個体で、どちらもオレンジ色です。その他、マツカサウオの幼魚や、セミホウボウ(大)なども見られました。 明日も穏やかな凪になりそうです。お天気は曇りとの予報ですが、今日よりは気温が少し暖かになるでしょう。 号外! 安良里の港にサンマ船が帰ってきました。 朝から港町らしい活気があります。 なぜかウキウキします。 ![]() 船の皆さんお帰りなさい。 土曜日にいらした方はサンマかな??(*^_^*) ![]() |
|||||||||
11月17日 水曜日 | |||||||||
今日は海も静かになり良い天気となりました。水温が下がって21・5度、透明度が午前中6〜8m、午後からは4〜5mに落ちてしまいました。明日も引き続きよい凪となりそうです。 黄金崎公園ビーチ〜黒いクマドリイザリウオは引き続き行方不明です。 オレンジの小さなイロイザリウオ2個体、新たにオオモンイザリウオ幼魚、ウミテング、ヒレナガネジリンボウ大&極小、クロイトハゼ、オトメハゼ、カンムリベラ幼魚、ムレハタタテダイの群れ、マツカサウオ幼魚などが見られました。 明日は安良里の港にサンマ船が帰港いたします。明日からしばらくはさんまづくしかな!! |
|||||||||
11月16日 火曜日 | |||||||||
朝のうちは曇り空で風も弱かったのですが昼には晴れてきて西風が強くなりました。沖では大きな白波が立ちボートはクローズ、ビーチは時おりうねりが入る程度で潜水はOKでした。ただ透明度が再び落ちて3〜6m、水温22・5度くらいとなっています。 黄金崎公園ビーチでは黒いクマドリイザリウオが行方不明となってしまいました・・・また見つかるとよいのですが。 イロイザリウオは小さなオレンジの個体が2匹、あらたにウミテングも見つかりました。 明日は風も北東に変わるので良い凪になるでしょう!! |
|||||||||
11月15日 月曜日 | |||||||||
午前中は雨が降っていましたが、海は穏やかでした。お昼ごろからは雨が上がり、西風が吹いたため、2本目のボートは揺れました。透明度は8mと昨日より回復中、水温は22.5度です。 14時現在は波があり、ボートダイビングは少し揺れそうです。 明日も西風の影響が続きそうですので、ご予定されている方は海況にご注意下さい。 沖の根〜ベラ類が何気に多いですね。今年初めて見たケサガケベラをはじめトカラベラ幼魚、ヤマブキベラ♂♀、甲殻類ではゼブラガニ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビたくさん、クリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、オトヒメエビ、オルトマンワラエビの赤ちゃんなど。 キビナゴの大群を大きなマダイが数匹で追いかけています。コロダイも大きな個体を3個体、久しぶりに見たキハッソク、イタチウオ、ウイゴンベ、ミナミゴンベ、ミナミハコフグ幼魚、ミツボシクロスズメ幼魚は大きなものは5cm、小さな個体は8mmくらいで、ニセカンランハギやツマジロモンガラもかなり大きな個体、キンギョハナダイやスズメダイの群れの中にはアカオビハナダイやキホシスズメダイ幼魚が、クビアカハゼはコシジロテッポウエビと共生中、クロユリハゼはたくさん、いつものベニイザリウオなど。 根頭に群れていたのは小さなカスミアジだと思うのですが遠くてよく見えませんでした・・・。 |
|||||||||
|
|||||||||
一日良い凪でした。透明度は昨日より回復してきています。ただビーチは少し動くと泥がまいてしまうのでもう少し回復には時間がかかりそうですね。 沖の根〜カンパチの群れ&キビナゴの大群が回って来ていました。ベニイザリウオも変わらず見られています。 クマノミのペアやキンギョハナダイの群れ、クロホシイシモチ、スズメダイ、メジナ、マダイにイシダイ、キンチャクダイ、イタチウオとどれも珍しい魚たちではありませんがボートだとやっぱり群れがいっぱい!! ダイビングの原点に返って楽しむことができますね。 黄金崎公園ビーチでは引き続き黒いクマドリイザリウオが大人気!!今日は新たにもう1個体見つかりました。少し見づらいところにいるときも無理に差し棒で動かしりしないように注意してくださいね。 チビイロイザリウオも2個体、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼの一種、クロユリハゼの群れ、クロイトハゼ、タテジマキンチャクダイ幼魚、カンムリベラ幼魚、ヨスジフエダイ、ミツボシクロスズメダイ幼魚、キビナゴの群れ、コケギンポ、イソバナカクレエビ、ミネミズエビなど。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
11月13日 土曜日 | |||||||||
風が北東に変わり、心配された波はほとんどなくなりました。 透明度はビーチで4〜5m、ボートで6m、水温は22.5度でした。 黄金崎公園ビーチ〜クマドリイザリウオ幼魚(黒色)、イロイザリウオ幼魚(オレンジ色)2個体、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種、クロイトハゼ幼魚、カンパチ(80センチ!)、キビナゴ群れ、カスミアジ群れ、ヨスジフエダイ、ミネミズエビ 沖の根〜ベニイザリウオ、コロダイ、マダイ、アジとスズメダイの群れ、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、ゼブラガニ、イイジマフクロウウニ |
|||||||||
11月12日 金曜日 | |||||||||
昨夜から今朝にかけて大雨が降りました。お昼からは晴れ間がのぞきました。西よりの風も強く吹いたために、本日のボートダイビングはクローズとなりました。ビーチダイビングは潜水注意でオープンしましたが、午後には少し波がおさまりました。ただ透明度は50センチ〜2メートルほどで、視界が悪いです。そんな中、黄金崎公園ビーチではクマドリイザリウオの黒色が出現しました!小ささは8ミリほどです!! 明日の午前中はまだ、西風の影響がありそうです。午後からは東の風に変わる予報がでていますので、徐々に穏やかになっていくと予想されます。お天気は晴れ!の予報がでています。 ![]() 久しぶりに登場したクマドリイザリウオ黒 クマドリがとても綺麗です。 |
|||||||||
11月11日 木曜日 今日は何の日??? | |||||||||
予報では午後から雨とのことでしたが夕方まではもちました。17時くらいから大雨となり今はまた小雨になりました。南西が少し吹くとの予報でしたがこれまた終日ベタ凪でした。 透明度はいいですね、15mくらいは見えています!!水温も22・5〜23度くらい、まだまだウェットでも大丈夫です。ただし長潜りにはご注意下さいね。 黄金崎公園ビーチではチビイロイザリウオ2個体(3個体かもしれません)、ネジリンボウ、キビナゴの群れ、ヨスジフエダイ、ミツボシクロスズメダイ幼魚、クマノミの赤ちゃんなどが見られました。 明日は少し西よりの風が沖の方では吹きそうですね。午前中は雨になりそうなのでカッパ、ボートコート等お持ちになった方が良いでしょう。 |
|||||||||
11月10日 水曜日 | |||||||||
穏やかな海況でした。透明度は8〜15m、水温は22.5度くらいです。 沖の根〜キビナゴ大群、マダイ、アジ、スズメダイ、クビアカハゼ 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ幼魚、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウシカクレエビ 明日からお天気が下り坂となりそうです。 |
|||||||||
11月9日 火曜日 | |||||||||
良い天気で、海も穏やかでした。透明度は12〜15m、水温22・5度くらいです。 本日は壊れてしまった西側スロープにコンクリートを流す作業が行われました。 そのため、明日も西側スロープは使用不可となり、トイレ前スロープのみの使用となります。ご迷惑をおかけ致しますがご了承下さい。 ![]() 完成した休憩室前エントリー用スロープ さらに使いやすくなりました。作業にご協力いただいた関係者の皆様、ご苦労様でした。 竹竿切りもご苦労様でした。 |
|||||||||
11月8日 月曜日 | |||||||||
思ったより強い北東風が吹き黄金崎公園ビーチは寒い一日となりました。凪は良好、透明度は12〜15m、水温22・5〜23度、イロイザリウオ、ホタテツノハゼ属の一種、マツカサウオ幼魚、ホウボウ、ヨスジフエダイ、キビナゴの群れ、カゲロウカクレエビ等が見られました。 明日は台風で壊れてしまった休憩室側のスロープ工事が行われますのでエントリーは正面側のみ(トイレ前)となります。ご迷惑をおかけ致しますがご了承下さい。 |
|||||||||
|
|||||||||
黄金崎(ボート)〜ムスメハギ、クログチニザ幼魚、ヘラヤガラ、ツノダシ、ミツボシクロスズメダイ、アマミスズメダイ幼魚、クロユリハゼ幼魚の群れ、ガラスハゼ、アカスジカクレエビたくさん、イソギンチャクモエビ、イイジマフクロウウニ、ニシキウミウシ、コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ 沖の根〜ベニイザリウオ、特大コロダイ、イタチウオ、トカラベラ幼魚、フエヤッコダイ、キホシスズメダイ&タカサゴスズメダイ&アマミスズメダイ幼魚、キンギョハナダイの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメエビ 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ幼魚が2個体、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種、テナガカクレエビ、アカスジカクレエビ、カゲロウカクレエビ、イソギンチャクエビ |
|||||||||
11月6日 土曜日 | |||||||||
コンディション良好な日が続いています。透明度は午前中は15m、午後は8〜12m、水温は22.5〜23度でした。 沖の根〜ベニイザリウオ、キビナゴの群れ、コロダイ、マダイ、コイボウミウシ、イソギンチャクエビ 黄金崎公園ビーチ〜イロイザリウオ幼魚が2個体、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ツユベラ幼魚、カンムリベラ幼魚、ヨスジフエダイ、ゼブラハゼ、カモハラトラギズ、ホタテツノハゼ属の一種、ソデカラッパ、イワシ、カンパチ、トビエイ赤ちゃん、ホウボウ |
|||||||||
11月5日 金曜日 | |||||||||
良い天気で暖かく、海も穏やかでした。透明度は10〜12浅いところは青くてとても綺麗です。水温は22.5〜23度くらいです。 黄金崎公園ビーチ〜エントリーすると青い海が広がり、キビナゴがたくさん群れています。時々カンパチがキビナゴに突っ込んだりします。ソラスズメダイも固まって群れているのでそれなりに迫力があります。その他ネジリンボウがよくみられました。ヒレナガネジリンボウも出ていました。ゴロタの浅いところにツユベラ幼魚も、黄金崎(伊豆では??)では珍しいゼブラハゼを見ることが出来ました。 ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種、ヒメユリハゼ、オグロクロユリハゼ、イトマンクロユリハゼ?、ヒメユリハゼ、オシャレカクレエビ |
|||||||||
11月4日 木曜日 | |||||||||
午前中は昨日の夜に強い西風が吹いたため少しボートは揺れましたが午後には凪できました。透明度は午前中は10〜12m、午後は8〜10m、水温は22・5〜23度、暖かな一日でした。ボートポイント沖の根ではベニイザリウオ、キビナゴやマアジの群れ、コロダイ、マダイ、イシダイ、ヘラヤガラ、クビアカハゼ、コクテンベンケイハゼ、フエヤッコダイ、ハシナガウバウオ、オトヒメエビ、オシャレカクレエビ、フリエリイボウミウシ&コイボウミウシは多数、キイロイボウミウシ、サメジマオトメウミウシなどが見られました。 | |||||||||
11月3日 水曜日 文化の日 | |||||||||
暖かな秋晴れになりました。ビーチは穏やかでしたが、ボートは午後からやや白波が立ちました。透明度は10〜12m、水温は23.3度くらいでした。 ボート〜ベニイザリウオ、キビナゴの群れ、クビアカハゼ、コクテンベンケイハゼ、アマミスズメダイ、クログチニザ、ロングクロウシュリンプ、フリエリイボウミウシ 黄金崎公園ビーチ〜カンムリベラ幼魚、ブチススキベラ幼魚、キビナゴ・アジ・スズメダイの群れ、オオモンハタ、ミツボシクロスズメダイ、ヨスジフエダイ 本日は安良里にある神社のお祭りでした。山車や、はっぴを着た子供たちの行列が、一日中安良里をぐるぐると回っていました。ボート施設前の道路でも、太鼓に合わせた子供たちの「わっしょい、わっしょい」の掛け声が元気良く響きました。一時車両通行止めにして、持ち投げ等も行われ、とても賑やかでした。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
11月2日 火曜日 | |||||||||
晴れて良い天気となりました。少し西よりの風だったので沖は白波が立ちボートは少し揺れそうでした。ビーチは静かでした。 安良里では明日、神社のお祭りで山車がでます。本日はその前夜祭で中央公民館にて幼稚園児、小学生から女性会までの踊りなどの出し物が催されます。 |
|||||||||
11月1日 月曜日 | |||||||||
雨が降ったり、晴れたりといった天気でした。海況は穏やかで、透明度は10〜15m、水温は23度くらいでした。 黄金崎公園ビーチ〜ヘコアユ成魚、カンムリベラ幼魚、コクテンサザナミハギ、キビナゴ群れ、カモハラギンポなどがみられました。 |