7月31日 土曜日
天気:晴れ 水温:25〜29℃ 透明度5〜15m |
朝のうち薄い雲に覆われていましたが、次第になくなり青空の広がる良い天気になりました。
南西の風が吹き続けていましたが、ボートは少し波があるていど、ビーチは静かで、のんびりダイビングを楽しむことができました!
久しぶりにボート情報です!
午後から白濁した潮が入ってきたもののいいところでは15mの透明度。
朝一では、20mを超える青い世界が広がっていました!
この透明度では、やはり目にはいってくるのは魚の群れですね〜!
エントリーしてすぐに太陽の光を全身に浴び、シャワーのように降り注ぐキビナゴの群れに遭遇しました。
何万とも思われる大きな群れに囲まれ、ただぼぅっと眺めてしまいました。
このときばかりは、人であることを忘れさせます。
カンパチやイナダなどの姿が見れなかったのは残念ですが、この群れにガンガンにアタックしている姿を想像するだけで、興奮してしまいます。
日によってはアタックシーンも見れているので、今後に期待です。
他にも沖の根名物の巨大マダイ、メジナ、イサキ、アジ、クロホシイシモチ、スズメダイ、キンギョハナダイなどが群れを作って泳ぎまわっていました。
中でも、スズメダイの大きな雲のような群れは圧巻です!
人気のベニカエルアンコウは本日は一個体!
オレンジ色の個体が岩のくぼみに体を入れ込み踏ん張っていました!

ビーチでは、新たにカミソリウオが2個体発見されました!
昨日発見されたペアと合わせて全4個体です!
長く楽しませてくれるといいですね〜。
ウミテングも新たに1個体発見!
というより、昨日見られた個体がペアになっていました。
ウミテングがペアで見られるのは今年初!
今後に期待です!
大人気のミジンベニハゼは今日も可愛らしい姿を惜しげもなく見せてくれました!
ペアでいるところや、ペア+タコの異色コラボのところもあります。
個体的にも多く、何とも贅沢な状況です。
他にも定番のハナタツ・人気のイバラタツ・昨日発見された動きがとても可愛いアジアコショウダイ・ハタダテハゼなども引き続き確認されています。
人気どころが満載の黄金崎ビーチ。
楽しすぎます♪
|
7月30日 金曜日
天気:雨のち晴れ 水温:27〜29℃ 透明度8〜15m |
本日は雨の一日・・・になる予定でしたが天気予報が大きく外れ、朝には雨が上がり、次第に太陽が顔を出し始めました。
気付くと快晴の青空が広がり、暑い一日になりました!
海は南西の風が吹き続けましたが、ビーチは影響少なく問題なく潜水できました。
透明度・水温ともにいい状態を保っています!
ビーチではに種類の新しい仲間が登場しました!
まずはカミソリウオです。
先日行方不明になった個体とはまた別の個体が見つかりました!
しかもペア!
発見したときは海藻に寄り添うようにホバーリングしていましたが、後で見たチームは砂地で確認とのことでした。
明日もいてくれることを期待します!

そして、アジアコショウダイygが登場しました!
ちょろちょろと動き回る姿がとっても可愛らしかったです。
コロダイygとよく似ていますがよ〜くみるとちょと違う。
コロダイygも数個体確認されているので、見比べてみると面白いかもしれませんね!
昨日行方不明となっていたウミテング、ハタタテハゼも無事確認することができました。
ほぼ定位置での確認となりました!
なかなか見つけずらい所に、発見した時のうれしさがありますね♪
大人気のミジンベニハゼも引き続き確認できています。
見ていて可愛らしさに思わずうっとりしてしまいます。
ただいま、ビーチ人気NO、1のアイドルです!

人気のイバラタツも見れています。
ですが、悲しいお知らせが・・・
昨日一個体行方不明になり、また今日も一個体行方不明となってしまいました。
明日にはふらっと帰ってきてくれるといいのですが・・・。
残り一個体、長く楽しませてほしいものです。
最近、産卵床にてアオリイカの目撃情報が増えてきています!
ひらひらと泳ぐ姿はとっても綺麗です。
一見の価値ありです。
同じ場所では、ムレハタダテダイ、ミナミハコフグyg、コガネキュウセンなども見れています。
一か所でたくさんの可愛らしい個体に出合えます。
かなり贅沢な場所になっています!
明日は日中晴れて暑くなりそうです。
南西の風が吹きますが、ビーチは影響が少なそうです。
ボートは少しうねりがありそうですが、潜水はできそうです。
|
7月29日 木曜日
天気:雨 水温:26〜29℃ 透明度10〜15m |
今日は久々に雨の一日になりました。
雨が降ったおかげで少し快適に過ごせましたが時折凄まじい勢いで降ってくるのは嫌でしたね〜^^;
ボートは
水面こそ白濁りしていましたが、水底は10m〜15m見えており、水温も26m地点で27度!!とどこまで降りても温かいです。
沖の根も御黄金も群れが相変わらず凄いことになっており、メジナ、スズメダイ、タカベ、イサキ、ロウニンアジ風マダイが雲のように漂っています。
人気のベニカエルアンコウもペアで見られています。

トゲトサカにスケロクウミタケハゼのような(小さくて・・・)可愛らしいハゼがたっぷり住んでいました。写真ではわかりづらいですが、このカットの中で5匹見られます。
上空の群れやマクロも面白く上を向いたり下を向いたり忙しいボートダイビングです。
ビーチでは
いままで3個体見れていたイバラタツが2個体しか確認できなかったようです。
1個体は散歩にでも行ってしまったのですかね?
明日になって帰ってきてくれるといいのですが・・・
他にも
可愛らしいハタタテハゼも見つからなかったそうです^^;
早く落ち着く場所が見つかってくれるといいのですが・・・^^
人気者のミジンベニハゼは
どの個体も可愛らしく顔を出していたようですよ\(^o^)/
やはりミジンベニハゼには癒されますね〜(●^o^●)笑
よ〜っく観察していると流れてくるアミの一種を必死に食べていて可愛らしいですよ(ノ▽≦)
そして
産卵床付近でアオリイカの目撃情報が多数上がってきています。
多くの卵を産んでくれるといいですね^^b
明日は今日みたいに雨でうねりも入ってきそうです。
黄金崎公園ビーチは大丈夫だと思いますがボートは厳しくなる可能性があります。
海況のお問い合わせは朝の7時から繋がりますのでお問い合わせお願い致します。
|
7月28日 水曜日
天気:晴れ 水温:25〜29℃ 透明度10〜18m |
昨日の涼しさから一転、今日は太陽が一日中照りつけ、真夏日となりました。
海は西の風が吹き続けていましたが、影響がほとんどなく終日穏やかな海になりました。
透明度も少し上がり、気持ちよくダイビングが楽しめました!
本日はビーチ情報のみになります。
今日も人気を独占していたのは、大人気アイドルのミジンベニハゼ!
個体数は多いものの、やはり狙うはペアで見れているところ!
可愛らしい姿を惜しげもなく見せてくれていました。
だいぶ人慣れしたのか、ダイバーなどお構いなし。
元気に捕食していました!

人気のイバラタツも確認されています。
同一箇所で三個体!
一個体いるだけでも十分なのが、一気に三個体も見れています!
贅沢すぎますね〜!
まだまだ楽しませてくれそうです。
ウミテングも見れています。
少し成長したせいか以前よりも落着きが感じられます。
動きが少ない分、探すのにはかなりの苦労・・・
こちら、かなりの擬態上手です。
定番のハナタツも確認できています。
皮弁の長い個体やツルっとした個体。
色も赤・黒・オレンジとバリエーションに富んでいます!
御好みの個体をぜひ一枚!

南方系では、ムレハタダテダイやキツネベラyg、ハタダテハゼ、メガネハギなども人気を集めています!

中層ではお魚天国!
定番のクロホシイシモチやスズメダイが大きな群れを作っています!
そこにキンギョハナダイの群れが入り混じり、とってもカラフル!
他にもアジの群れ、メジナの群れなども見られ賑やかさが一層増しています。
時々カンパチやイナダの群れやアオリイカなども見られ見応えバッチリ!
透明度がいい今のコンディションは、ワイド派にも満足していただけるような光景が広がっています!

マクロ、ワイドと目が離せませんよ〜!!
明日は久しぶりに天気が崩れそうです。
少しは涼しさを感じられそうです。
西の風が吹きますが、ビーチはほとんど影響がなさそうです。
ボートは少し波がありそうですが、潜水には問題なさそうです。
|
7月27日 火曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:25〜29℃ 透明度10〜13m |
今日は連日続いていた猛暑も一休み。
太陽が雲に姿を隠す場面が多く過ごしやすい一日になりました。
西の風が吹き続けましたが、影響はほとんどなく、水温、透明度も共に良い状態を保っていてのんびりダイビングを楽しむことができました。
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでの今の顔はやはりミジンベニハゼ!
タツに引き続きの当たり年のようですね〜。
個体数が多く、ミジンベニハゼを独占しながら撮影を楽しめています。
あるところの住処にはタコが仲間入り!
一風変わったペア構成が見れています。
画的にもかなり面白いです!

また大人気のイバラタツですが、単体の個体がお引っ越し!
近場に見られているペアの居る所に動いていました。
やはり類は友を呼ぶ?
ですが、まだ少し距離があるようでした・・・。
ここ最近のイバラタツはなぜかこんな所に・・・。
遊んでいるようにも見えなくもないですね・・・。
ウミテングも確認できました!
以前に比べてかなり成長し大きさは3cmほど。
吻も立派に伸び、ウミテングらしさが出てきています!

定番のハナタツもまだまだ楽しませてくれています。
徐々に擬態のレベルが上がってきています・・・。
ですが、見つけた時の喜びは倍ですね〜!

南方系では、メガネハギ、ハタダテハゼ

キツネベラyg、

メガネハギなどが見れています。
普段、なかなか見ることのできない魚たちが最近は見ることができています!
今の黄金崎ビーチは例年に比べ、輪をかけて面白いです!
是非、この機会に遊びに来てください!
|
7月26日 月曜日
天気:曇り→晴れ 水温:23〜29℃ 透明度12〜13m |
今日も曇っていたのは朝のうちだけでした。
9時過ぎには太陽が顔を出し暖かい一日になりましたよ(●^o^●)
今日はビーチ情報のみです。
ビーチでは
人気者のミジンベニハゼが爆発的に増えています(ノ▽≦)笑
どいつもこいつも可愛らしい表情をしていますよ(*^_^*)
そして
最初に見つかったミジンベニハゼは立派なダイワハウチュにいるためか
成長が驚くほど早いですよ\(◎o◎)/!

(上の写真は22日に撮影した写真です。)

そしてこの写真が今日撮影した写真です。
明らかに大きくなっています。
むしろダイワハウチュの入口が小さそう・・・
早めに拡張してあげないと(ノ▽≦)笑
そして
立派な長い吻をお持ちのイバラタツさんは

本日も無事を確認!!
ですが
なんだか少し体の色が白くなったような???
気のせいですかね?(゜Д。)
そして
昨日発見されたハタタテハゼは
今日も元気に泳ぎまわっていましたよ\(^o^)/
背鰭をピンピン動かしていてとても可愛らしかったです(*^_^*)
そして中層にはクロホシイシモチの群れで賑わっていましたよ(^^♪

中には口内保育中のお父さんも(●^o^●)
がんばれ〜〜!!
|
7月25日 日曜日
天気:晴れ 水温:23〜29℃ 透明度10〜20m |
今日は曇りのスタートでしたが、それも朝のうちだけでした。
10時からには雲ひとつない青空になりダイビング日和となりました。
海は昨日に引き続き透明度がいい状態です。
良いところでは20mオーバーです!!
ボートポイントでは
午前中はニシキベラの産卵行動が目立っていました。
根から少し上がったところで散るのでまるで花火みたいで、少し離れた場所から見ているととても綺麗でしたよ(*^^)v
そして
根の頭あたりではあいからわず濃い魚影で凄いことになっています\(◎o◎)/!
とくに目立っていたのはスズメダイでした。
あまりにも多すぎて少し威圧感が・・・(ノ▽≦)笑
そして
ほかにもイサキやタカベの群れなども入っていて
それを捕食しにイナダが入ってきておりまさに水族館のショーをやっているみたいでした\(^o^)/
さらに
小ネタではいつもジュズエダカリナの根本にいたオレンジ色したベニカエルアンコウがジュズエダカリナに移動していましたよ(^^)
海の中も暑いから涼むために出てきたんですかね?(´Д`)笑
ほかにも
アカホシカクレエビやガラスハゼ属の一種、カザリイソギンチャクエビ、ムラサキウミコチョウ、サメジマオトメウミウシ、テントウウミウシ、ミチヨミノウミウシ、ゼブラガニなどが見れていました。

写真提供 ガイドゲスト細谷様
ビーチでは
人気者のミジンベニハゼ
今日もみんなの注目の的でしたよ(*^_^*)
何回見ても飽きない可愛らしさを誇り
ビーチ人気NO,1に輝いていますよ\(^o^)/
正体がホソフウライウオなのか不明な個体!
ホソフウライウオ似のカミソリウオ?
カミソリウオ似のホソフウライウオ?
未だに不明です^^;
このまま観察できれば正体が分かるかもしれませんね^^v
そして
人気NO,2のイバラタツ!
単体だけでも人気者なのにそれがペアで確認されています\(◎o◎)/!
ペアになって確認できるのは珍しいとのことです。
今がチャンスですよ〜\(^o^)/
ほかにも
ゴロタ付近ではクロホシイシモチの口内保育が観察できています。
あと少しでアッチアウトするかも?(゜□。)?
そして伊豆では珍しく
ハタタテハゼがでてきましたよ\(◎o◎)/!
まさにこの気温にこの水温、そしてハタタテハゼの三拍子は南国みたいですね(ノ▽≦)笑
明日は今日みたいに少しだけ西かぜが吹きますがそこまで強くないので問題ないでしょう。
|
7月24日 土曜日
天気:晴れ 水温:25〜29℃ 透明度15〜20m |
今日も朝から青空が広がり夏らしい一日になりました。
海もベタ凪!
さらに透明度がぐ〜んとアップ!!
見渡す限りの青い世界が広がっていました。
水温も最高に快適♪
絶好のダイビング日和になりました!
久しぶりのボート情報です!
人気ポイントの沖の根では、魚影の濃さが目立っていました!
定番のクロホシイシモチ、スズメダイは雲のような大きな群れを作り中層を泳ぎ回り、それに割り込むかのように、イサキ、タカベが泳ぎ回っていました!
その近くにはイナダの群れも!
今日は捕食シーンに出合う場面がありませんでしたが、この群れが捕食しだしていたなら、最高の光景が見れたに違いないですね〜!
他にも、メートル級の巨大マダイの群れや、大きなメジナの群れのみれています!

(写真提供 シ―ボウル 中村様)
ニシキベラの産卵行動も見れていて、とても賑やかでした!
マクロでは、以前から見られているベニカエルアンコウのペアに加えて、新たに二個体発見されました!
今年は、ベニカエルアンコウの目撃情報が頻発しています!
ハナタツが新たに一個体発見されました!
オレンジ色の綺麗な個体です!
近くにベニカエルアンコウが見られているのも嬉しかったです!
ビーチでは、大人気アイドルたちが今日もいっぱい楽しませてくれました!
ただいま注目度bPはやはりミジンベニハゼです!
サイズは極小。
1cmほどの個体です。
元気に捕食している姿がたまらなく可愛らしいです!
新たに、一個体発見され、全5個体です!
じつは、未確認情報もあるので、7個体くらいはいそうです。
イバラタツも確認!
ペアで見れているところがまたたまらないです!
ハナタツも3個体確認!
皮弁の長い個体はかっこよく、被写体には最高です!
見ると幸せになれる「幸せの黄色いハナタツ」もゲットです。
カミソリウオも昨日まで確認されていたのに加えてもう一個体見つかりました!
今日も相変わらずふらふらと気持ち良さそうに泳いでいました。
擬態上手なのは流石です・・・。
なかなか手ごわい存在です。
さらに!!!
ちびウミテングも発見!
砂地をちょろちょろと徘徊していました。
つぶらな瞳と動くしぐさがたまらなく可愛らしいです。
今日も一日、マクロ天国の黄金崎ビーチは、本当にお腹いっぱい♪
ここまでたくさんの生物を見せてもらえて、本当に海の神様に感謝です!

シマウミスズメの幼魚も可愛いですよ。。
明日も一日晴れになりそうです!
西風が吹き続けるため朝のうち少し波がありそうですが、次第におさまり静かになっていきそうです!
いいコンディションでダイビングが楽しめそうです♪
|
7月23日 金曜日
天気:晴れ 水温:25〜28℃ 透明度8〜12m |
今日も朝から太陽が照りつけ、暑い一日になりました。
海も湖のような静かさでした。
これだけ暑くなると海にはいった瞬間はまさに至福の時ですね〜!
本日はビーチ情報のみになります。
マクロ天国と化している黄金崎ビーチは今日もアイドル達が楽しい時間を過ごさせてくれました!
大人気のミジンベニハゼは全個体お気に入りの住処を見つけたようです。
ある個体は空き缶に。
ある個体はタコノマクラの破片に。
ある個体はフジツボに。
そしてまたある個体は空き瓶の中に。
どの個体も活発に捕食活動をしていて、巣穴からぴょこぴょこ出ていました。
大きさは1cm弱。
みなアイドルにふさわしい可愛らしさです!

カミソリウオも確認できています。
定着した場所がなく砂地をふらふらしていました。

もう一個体カミソリウオも引き続き確認されています。
しかし、ここで少し疑問が・・・
カミソリウオに比べ少し違和感が。
というわけでここでホソフウライウオではないのかという疑惑が浮上しました。
目利きの方、これは・・・という方、ご意見ください!
宜しくお願いします。

イバラタツも全三個体見れています。
どの個体もきりっとした顔立ちで写真映えします!

ハナタツも定位置で見れています!
皮弁の長い個体、ツルっとシャープな個体と個性豊かです。

昨日発見されたウミテングは行方不明となってしまいました。
明日は、見れるといいのですが・・・
中層ではクロホシイシモチ、スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、アジなどがごっちゃ語茶に泳ぎまわっています!
眺めながらゆっくり水中散歩、最高です!!
明日も晴れの夏日!
海は静かになりそうです!
ネタも充実!
明日は最高のダイビング日和になりそうです!!
|
7月22日 木曜日
天気:晴れ 水温:25〜28℃ 透明度8〜12m |
今日も朝から太陽パワー全開!!
照りつける陽射しが痛いほどでした。
夏、真っ盛りです!
こんな時の海は本当に気持ちが良いです!
海は終日べた凪。
絶好のダイビング日和となりました!!
水温も南国を感じさせる程です。
ウェットでの潜水がとっても気持ちよかったです!
ボートポイント沖の根では、今日も魚の群れがお出迎えしてくれました。
雲のように大きな群れを作り、スズメダイ、キビナゴ、イサキ、タカベ、アジなどが次から次へと現われました!
群れが近寄ってくると一瞬辺りが暗く感じてしまうほどでした。
根頭付近ではキンギョハナダイ、クロホシイシモチなどの定番系もぐっちゃりと!
今日年の秋を思わせるような、魚だらけの世界。
眺めているだけで時間を忘れてしまいます。
ダイナミックな大パノラマが広がっています!
マクロでは人気のベニカエルアンコウが定位置で確認できました。
くぼみにすっぽりと身体を入れ込んでいました。
アカホシカクレエビ・ハナタツも定位置で確認できました!
今の沖の根は上も下も目が離せませんね〜!
ビーチでは、大人気のミジンベニハゼが昨日発見された個体も含め全4個体確認することができました。
活発に捕食していました!
ちょろちょろパクパク。
この勢いだと、成長も早そうです。
周辺にトラギスがうろうろしているのが気になるところですが・・・
無事、成長していってくれることを祈ります。

カミソリウオも本日は二個体確認できました!
どちらの個体も気持ち良さそうにホバーリングしていました。
ふらふら〜っとどこかに行かずに長いこと楽しませてほしいものです!

人気のイバラタツもペア・単体のどちらも確認できました。
ペアでいる方の個体は大きさといい、棘の色といいとてもかっこいい個体です。
被写体には最高です!
定番のハナタツも二個体確認できています。
そして、昨日発見されたビーチのアイドルのヒレナガネジリンボウですが、今日は姿を見せてくれることはありませんでした・・・。
周辺にトラギスがうろうろしていたせいなのか・・・。
明日、写真をアップできることを期待してください!
他にもイソモンガラyg、キツネベラyg、ミナミハコフグyg、コロダイygなどの可愛らしい個体も引き続き見れています。
最後に、安全停止中に意外な個体に遭遇。
砂地では見かけることがあるウミテングが岩の上に!?
初めてのシチュエーションにやや驚きました・・・。

明日も天気、海、どれをとってもベストコンディション!
最高の海に皆さまおいで下さい!
いま潜らないのは、もったいないですよ〜!!
|
7月21日 水曜日
天気:晴れ 水温:24〜27℃ 透明度4〜13m |
今日も太陽サンサンの真夏日になりましたよ〜\(^o^)/
ボートは少し船が揺れましたがダイビングには問題ない程度でした。
そして
透明度は水面が少し悪く4〜5mぐらいしか見えませんでしたが水深6mくらいから透明度13mと別世界が広がっていました\(◎o◎)/!
今が旬のトビエイですが
本日は1枚と不発でした(;一_一)
ですが
綺麗な海の中を優雅に泳いでいたので見ごたえがありましたよ^^b
ほかにも
西根の頭付近ではニシキベラの産卵行動が見れていました(^^♪
遠くから見ているとまるで打ち上げ花火があがったみたいに綺麗でしたよ(*^^)v
そして
根の頭付近にはタカベの群れが目立っていました。
そのほかにもアジやイサキなどが回っていたのでイナダなどを期待していましたが、今日のところは見れませんでした^^;
マクロ生物では
新しくアカホシカクレエビが見つかりましたよ(^^)

写真を撮っていて気がついたのですがよ〜っくお腹辺りを見てみると・・・

卵みたいなのが確認できました(*^_^*)
無事に孵化してくれるといいですね(ノ▽≦)
ほかには
お腹がまんまるなベニカエルアンコウ

あいからわずお腹はまんまるの状態でした(^^♪
ほかにも
イボイソバナガニ、ガラスハゼ属の一種、カザリイソギンチャクエビなどワイド、マクロともに楽しめている状態です。
ビーチでは
いままで見れていたミジンベニハゼに加え
新しく2個体も発見されました\(^o^)/
どの個体も可愛らしく餌を食べていました(^^♪
ほかにも
ニューフェイスが\(◎o◎)/!
なんと

カミソリウオが新しく2個体も見つかりました(^^♪
このまま長い間ユラユラしてくれるといいですね(ノ▽≦)笑
ほかにも
今まで確認されているイバラタツは今日も健在!!
ペアの片方は綺麗な色をしていて大きさもそこそこあるので写真をやられる方にはオススメの個体ですよ(^^♪
イソモンガラ、キツネベラ、メガネハギ、糸のようなコロダイ幼魚なども
見られていました。
ゴロタ付近にはクロホシイシモチの口内保育が目立っています。
無事に孵化してくれるといいですね(^^♪
|
7月20日 火曜日
天気:晴れ 水温:24〜27℃ 透明度8〜10m |
今日も一日いい天気!
陽射しが強く、まさしく夏がですね〜
西風が吹いていましたが、終日海況は穏やか。
のんびりダイビングを楽しめました。
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでは、今日も黄金崎の人気者たちが楽しませてくれました!
極小ミジンベニハゼはお気に入りの貝殻から、すぐ近くにある空き缶ハウスにお引っ越しです!
顔を出し、元気に捕食していました!
食欲旺盛な可愛らしい個体です!
人気のイバラタツも少し移動していましたが、全個体確認できました!
エリアエンド付近の方はペアで見れています。

定番のハナタツもしっかり確認できました。
ちびウミテングは本日一個体。
ちょろちょろとした動きが本当に可愛らしいです。

ここで残念なお知らせが・・・
人気のカミソリウオが行方不明になってしまいました・・・
まだ近くに潜んでいるのか・・・
あす、捜索してみたいと思います。
明日も日中太陽が頑張ってくれそうです!
西風の予報が出ていますが問題はなさそうです。
明日も良いコンディションが期待できそうです!
|
7月19日 月曜日
天気:晴れ 水温:24〜27℃ 透明度8〜20m |
今日も夏ーーーー!
海水温も 27度!
黒潮がやってきて水の色もブルー!
最高に気持ちいいダイビングができました。
ボートでは、イワシの大群に20匹超のイナダがアタックをかけていました。
イナダが群れに突っ込むと、イワシの群れが一斉に動いて逃げまどう光景は見応えありました。
しばらく時間をわすれてボーッと見入ってしまいました。
そしてイナダに便乗して、普段はおとなしいマダイも高速でイワシに突っ込んでいたのにはちょっと驚きでした。
根頭にはメジナの大群、スズメダイの大群、イサキの大群、大型のマダイ、コロダイ、イシダイなどが集結してましたので、水族館の水槽気分で楽しめました。
小物では、ベニカエルアンコウ、アカホシカクレエビなどがみれてます。
ビーチでも
イワシやクロホシイシモチが群れていて迫力があります。
もちろん
人気のマクロ生物もますます充実
新たに
イチモンスズメダイ

カンムリベラ幼魚

ウミテングは全部で3個体になり

アイドルのミジンベニハゼ、
]
イバラタツのペア、、ハナタツなどがみれました。
黄金崎公園ドームも
午後には神秘的なレーザービームが差し込み
始めてみた人は、「誰かが上からライトで照らしているのかしら??」
と思うほどです。
|
7月18日 日曜日
天気:晴れ 水温:23〜26℃ 透明度8〜15m |
夏〜〜〜〜!!!
って感じです(^◇^)
天気も良く海はべた凪、水温も23度〜25度!!快適です!!
ボートは
午前中に蒼い潮が入って透明度15m以上!!暖かく!!エントリーした瞬間に驚いてしまうほどです。ただ後半に透明度は再びやや降下(^^ゞ
8〜10m
人気のトビエイはまだまだ見られています。
そして
アジ、タカベ、マダイ、スズメダイの群れは絶好調!!

(写真提供 いわしダイバーズ 小松様)
エントリーしてすぐに、ハナタツが二個体見れました。

ベニカエルアンコウも新たにもうひと個体見つかってワイド&マクロ共に良い感じですね。
上も下もどちらも目が離せない、面白い状態です!

そしてモンガラカワハギの幼魚も登場して夏らしくなってきました。

ビーチでは
大人気のコンシボリガイがまたもや登場!!

(写真提供者:Sea Bowl 中村様)
やはりでてきたのは午後でした(*^^)v
何回見ても感動するほど綺麗ですよ(●^o^●)
最近遭遇率が高いです\(^o^)/
そして
イバラタツは今日も変わらず健在!
いまの場所が落ち着くらしく動いていませんよ(*^^)v
ほかにも
二日前に見つかった極小ミジンベニハゼは
本日も元気に顔を出してくれましたよ(^^)
よ〜っく観察していると小さいアミの仲間を一生懸命食べていました(ノ▽≦)笑
早く成長してくれるといいですね^^v
そして
黄金崎公園ビーチにまたもやニューフェイスが\(◎o◎)/!
例年よりは早く現われたイソモンガラです!

(写真提供者:アクアクエスト)
可愛らしくユラユラと泳いでいましたよ\(^o^)/
ほかにも
体験ダイビングでは
なんと!!!
キツネベラが見れたそうです\(◎o◎)/!
贅沢ですね〜(´Д`)笑
明日は海の日ですね(^^♪
皆さん揃って海へ出かけましょうね〜\(^o^)/
|
7月17日 土曜日
天気:晴れ 水温:23〜25℃ 透明度6〜8m |
ジメジメした季節がやっと過ぎ、一気に夏のような陽気に!
照りつける陽射しが、心地いい一日でした。
東の風が吹き、海は終日べた凪。
最高のダイビング日和になりました。
ビーチでは、近場で楽しませてくれていたカミソリウオが行方不明になってしまいました・・・。
必死の捜索にも関わらず無念の結果に。
明日に期待です。
また、エリアエンド付近で見られているカミソリウオはペアに!
去る者もいれば、来る者も!
長いこと楽しませて欲しいですね!
イバラタツも無事確認できました。
全三個体!
うち二個体はペアです!
なかなか堂々とした個体です。
被写体にはいいです。
昨日発見されたちびミジンベニハゼも無事確認できました!
一気に注目の的になりました。
他にもウミテングが発見!
定番のハナタツも定位置で確認できています!
さらに午後には大人気のコンシボリガイが登場しました!
ファンも多いのでは!
明日も見れるか期待です。

(写真提供 マヒマヒ 川崎様)
マクロ充実の一日でした!
ボートでは、本日もトビエイをゲット!
MAX7枚!!
ほぼ全チームが遭遇できています!
トビエイ遭遇率最高潮!
今がいいですよ〜!
また、群れでは定番のクロホシイシモチ、スズメダイ、キンギョハナダイなどにイワシ、アジ、タカベが入ってきました!
その群れにイナダがアタック!!
大迫力の光景が広がっています!
魚影の濃さはまさしく見事です!!!
マクロでは、人気のベニカエルアンコウ、アカホシカクレエビなどが確認できました。
明日も天気、海況と良さそうです!
最高のコンディションになりそうです!
|
7月16日 金曜日
天気:曇り時々雨そして晴れ 水温:23〜25℃ 透明度6〜8m |
本日は朝のうちは曇っていましたが突然集中豪雨みたいな感じにドシャーっと雨が降りました。
ですが
午後からは太陽が顔を出し
暑い日差しを射してくれました\(^o^)/
今日もビーチのみの情報となります。
数日前にペアで見つかったイバラタツは

本日も仲良く一緒にいましたよ\(^o^)/
お互い仲がいいのか同じ場所にずっと付いています^^v
個体の大きさも大きく綺麗な色合いをしているのでオススメの生物です(^^)b
ほかにも
エントリーしてからすぐ近くにはカミソリウオが確認されています。
エントリー口から近いってのがいいですよね(*^^)v
そして水深も浅めなのでじっくり観察できますよ(^^♪
そしてなんと!
週末に向けてニューフェイスの登場です!!
待ちに待った極小ミジンベニハゼが見つかりました\(◎o◎)/!

小さくまだ体が少し透き通って見えてとても綺麗ですよ(*^^)v
そして入っている貝も白色の綺麗な貝に住んでいるので写真をやられる方にはオススメです^^b
週末はみなさんのアイドル決定ですね(ノ▽≦)笑
ほかにもゴロタ付近にはオオスジイシモチの幼魚らしき魚が見れています^^
ゴロタ上にもソラスズメダイの子供が目立っていますよ!!
どちらも可愛らしく泳いでいました(●^o^●)
ほかにも嬉しい情報が\(◎o◎)/!
明日から梅雨が明けそうです^^b
明日は今日以上に気温があがりあつ〜い一日になりそうです。
そして
海もベタ凪の予想!!
海!、天気!、生物!
どれをとってもいい状態になりそうです!!
|
7月15日 木曜日
天気:曇りのち晴れ 水温:23〜25℃ 透明度6〜8m |
今日は朝のうち雨がぱらつく場面もありましたが、日中は太陽が顔を出してくれ晴れた天気になりました。
海は南西の風が吹きましたが、弱く海況は静かな状態でした。
水底の水温も上昇し、ぽかぽか!
のんびりダイビングを楽しめました。
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでは今日も昨日に引き続きレギュラー陣が楽しませてくれました!
長い間確認されているハナタツは
今日もお気に入りの岩に(^m^)笑
相当お気に入りなんでしょうね(ノ▽≦)笑
ほかにも
今年はタツの当たり年!!

今日も無事にイバラタツは確認できました\(^o^)/
どいつもこいつも個性が出ていて見ているだけでも面白いですよ(^^♪
ほかには
カミソリウオやチャガラの群れ、クロホシイシモチの口内保育などが見れています。

そして
今日も黄金崎公園ビーチでは子トビエイが索餌しに来ていましたよ(*^^)v
索餌している最中は餌に夢中なのか
すごく近くまで寄れますよ\(^o^)/
明日は久々に風が弱まります!!
静かな海になるでしょう\(^o^)/
|
7月14日 水曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:22〜25℃ 透明度6〜8m |
今日は早朝のうちは突然バケツをひっくり返したかのようなドジャ振りになったり曇ったりと安定しない天気でした(;一_一)
朝の7時からは雨は降っていません。
今日は久々にボート情報です!!
沖の根の主役!
トビエイは

今日のところ3枚確認できました\(^o^)/
最近ヒット率が100%といい状態が続いています。
今がチャンスですよ(^^♪
他にも根の頭付近ではイサキの群れはスズメダイの群れなどが楽しませてくれますよ(^^♪
あまりの魚の多さに水中で喋り出す人も・・・(^m^)笑
マクロ生物では
まんまるお腹のベニカエルアンコウ!

今日もお気に入りのジュズエダカリナにひっついて壁と睨めっこ・・・(;一_一)
早く人に慣れしてこっちを向いてくれるといいですね(*^_^*)
ほかにも
擬態の達人!ハナタツは

(写真提供者:CLUB B,I,D群馬店様)
無事に確認できました\(^o^)/
写真を撮るのにはちょうどいいサイズですよ(^^)
ビーチでは人気のカミソリウオ二個体は、今日も無事確認できました!
ほぼ定位置で見ることができました。
お気に入りの場所になってくれたのか・・・
定着してくれると嬉しいです。
昨日新たに発見されたイバラタツはもう一個体とくっつきペアで見ることができました!
二個体仲良く、長く楽しませて欲しいものですね〜。
ちびウミテングが今日は行方不明に・・・
まだ近くに潜んでいるはず・・・
明日、また捜索したいと思います。
定番ハナタツも二個体が確認できました。
マクロ充実のダイビングを楽しめました。
明日も天気は不安定。
ですが、海は静かになりそうです。
のんびりダイビングを楽しめそうです。
|
7月13日 火曜日
天気:曇り時々雨 水温:22〜25℃ 透明度6〜8m |
今日は雲に覆われていて、じめ〜っとした一日でした。
時々雨の降る場面もあり、梅雨らしい天気でした。
海は南西の風が吹き続けていましたが、影響はほとんどなく終日穏やかな海況になりました。
水温も暖かく、のんびりダイビングを楽しむことができました。
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでは、昨日行方不明となってしまっていたイバラタツ・カミソリウオが今日は無事確認することができました。
しかも、イバラタツはさらにもう一個体増え全部で3個体見ることができました!
今年は、本当にタツの当たり年のようです。
新たに発見された個体は大きさ、色合い、顔つき、どれをとってもいい感じです!
長い間、楽しませてほしいです。

定番のハナタツも見れています。
カミソリウオも発見された場所から少し移動していましたが元気にホバーリングしていました。
先日見つかった個体はほぼ定位置で確認できています。
こちらも定着してくれるといいですね〜!

ちびウミテングも相変わらず動き回っています・・・
ちょろちょろと動きまわている姿が、また可愛らしい個体です。
本日の見ることができたのは一個体ですが、まだまだ潜んでいそうです。
砂地散策には足元注意ですよ〜!

今日は、小さくてかわいらしいコロダイの幼魚に出逢うことができました。
流れに向かって一生懸命泳いでいる姿、ついつい見入ってしまいました。
大きさは1cmほど。
小さいですが、かなり目立つ個体でした。

最近、ビーチで稀にですが大きなホシエイが確認されています。
両翼で1,5mほどの個体です。
岩陰に潜んでいることが多いので、突然の登場にかなり驚かされます・・・
間近で見ると迫力あります。
明日は一日雨が降り続けそうです。
南西の風が吹きますが、静かになりそうです。
良いコンディションが期待できます。
|
7月12日 月曜日
天気:曇り 水温:21〜24℃ 透明度6〜8m |
本日は朝から曇っていて少し蒸し暑かったです。
そして
今現在(15:55)バケツをひっくり返したかのような大雨が・・・
ですが
HPを更新している間に少しよわまりました(^^)v
海は強い西風によりボートがクローズとなりました。
ビーチは少しうねりが入っていましたが午前中は問題ない程度でしたよ(^^♪
午後になると底揺れが強くなってきました(;一_一)
昨日新たに見つかったイバラタツは今日は見当たりませんでした(;一_一)
ですが
もう一個体の方は無事に確認されていますよ(^^♪

少しシャイなのかカメラを向けただけで移動を開始していまいました(;一_一)
早く慣れてくれるといいですね(●^o^●)
他にも
昨日見つかった新カミソリウオも不在・・・
もしかして週末の忙しいときだけの派遣だったのか?(^m^)笑
少しさみしいですね^^;
ですが
前から見れている擬態上手なカミソリウオは見れていますよ\(^o^)/
そして
可愛らしいチビっこウミテングは

昨日見れていた場所から少し動いていましたが
無事に見れました\(^o^)/
このウミテングは小さいながら立派な吻ですよ(ノ▽≦)
ほかには
ゴロタ付近では
クロホシイシモチやキンセンイシモチなどの口内保育が確認されています(*^^)v
早く孵化して大きな群れを作ってくれるといいですね(*^_^*)
明日は引き続き西よりの風が強く吹く予報がでています。
朝の海況のお問い合わせは7時から繋がりますのでご利用宜しくお願い致します。
|
7月11日 日曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:21〜25℃ 透明度6〜8m |
今日は分厚い雲がかかっていましたが雨は降らなかったので快適なダイビングができましたよ(*^_^*)
ボートでは
ツバクロエイが現れました\(◎o◎)/!
とても大きく1mオーバーだったそうです。
ステルス戦闘機のごとくハイスピードで頭上を滑空していったとか・・・(^^♪
ほかにも
滑空といえば沖の根のトビエイ!!
本日は最高枚の小群れが見れていましたよ^^v
少し透明度が悪かったのでもしかすると近くにその先に大群れがあったのかも?(^◇^)笑
沖の根の魚影の濃さは今日も最高で、イワシ、イサキ、マアジ、スズメダイ、メジナ、マダイが入り乱れてました。遠目にはイナダの20匹くらいの群れも確認できました。
そして
マクロでは
まんまるのベニカエルアンコウが見れていますよ\(^o^)/
ほかにも
すぐそばには小さいベニカエルアンコウとペアで確認されています(*^^)v
小さいほうのベニカエルアンコウは少しシャイなのか今日は窪みにすっぽり入っていました(ノ▽≦)
ほかには
真っ赤っかで綺麗なハナタツなども見れていました(^^♪
今日は今年最後のところてん祭りでした。
一人2杯、3杯はあたりまえで満足ゆくまで食べていただきました。

ところてん祭り 常連(?)のこちらのショップさんは

トッピング持参(アイス、フルーツ、小豆、抹茶パウダーなど)で
完全にスイーツにして楽しんでました。
およばれしましたが激ウマでした\(^o^)/

ビーチでは、マクロ情報がグレードアップしました!!!
新たに・・・
ウミテングが二個体見つかりました!
どの個体も小さくて可愛らしいです。
ちょろちょろと動き回る姿がとてもいいですね〜!
ビーチ内でただいま三個体見れています!
さらに・・・
イバラタツも一個体発見され計二個体に!!
先日見つかった個体よりも一回り小さいですが、落ち着いていて、被写体には良いかもしれません。

さらにさらに・・・
カミソリウオももう一個体発見され計二個体に!!
昨日発見された個体よりも小さくひょろっとした個体です。

他にも定番のハナタツも二個体も定位置で確認できています。
中でも一個体はかなりの擬態上手で手ごわいです。
砂地にはメガネウオ、ちびトビエイも確認できました。

長い期間、楽しませてくれると嬉しいですね〜!
マクロがとっても賑やかになりました!
|
7月10日 土曜日
天気:晴れ 水温:21〜24℃ 透明度5〜10m |
晴れ晴れとした暑い一日になりました。
ここのところ雨が続いていたので、暑さも心地いいですね〜!
南西の風が吹き続けていたことで、ボートにはややうねりが入り、午後からは限定ポイント根崎へのエントリーとなりました。
午前中の沖の根では、今日もトビエイが見られ続けました!
本日のMAXは5枚。
朝一から最終チームまで、ほぼ全チームヒット!
さらに、午後からエントリーした根崎のチームもトビエイにヒット!
安良里の海にはいったい何個体のトビエイが舞っているのでしょうか・・・
まだまだ絶好調のトビエイ、今がいいです!!
他にもクロホシイシモチ、スズメダイ、メジナ、イサキ、キンギョハナダイなどが沖の根を取り巻くように群れていて見応えばっちりでした!
魚影がかなり濃くなってきています。
水中散策には最高の景色が広がっていました!
マクロでは、ベニカエルアンコウが新たに見つかりました。
エントリーしてすぐの場所で発見です。
すぐ近くで見られるのはうれしいですね〜。
他にアカホシカクレエビ、イボイソバナガニなども見れました!
そしてボートでは
ところてん祭りが開催されました\(^o^)/
今回も海は少しうねりがありましたが天気は綺麗に晴れてくれました(*^_^*)

最後にはビーチで潜られた方も食べにいらしてくださいました\(^o^)/
明日は今年ラストのところてん祭りとなりますので皆様遊びに来てください(*^^)v
ビーチでは、トビエイの子供たちが多数みれました。
砂の中のエサを探すのに夢中で、ダイバーになかなか気づかないので観察しやすいですよ。
昨日情報のあったイバラタツは無事に確認できました。

ウミテング、ハナタツも定位置で見れてます。

そして
数日間行方不明になっていたカミソリウオが帰ってきました\(◎o◎)/!
さすが擬態の達人今まで見れていた場所のすぐそばに隠れていました(;一_一)
ほかにも
昨日確認されたコンシボリガイは

昨日から少し移動した場所で見つかりました\(^o^)/
明日も無事に見れるといいですね(*^_^*)
そして
黄金崎公園ビーチの可愛さNO,1
ミナミハコフグの幼魚が見れていますよ(●^o^●)

とても可愛らしくピヨピヨ泳いでいましたよ(ノ▽≦)笑
このまま観察し続けられればいいですね(^^♪
砂地には
大きなサカタザメやコチが一緒に泳いでいましたよ。
どちらかが仲間と勘違いしているんですかね?(^m^)笑
ビーチでは色んな種類の新ネタが増えて良い状態になっていますよ\(^o^)/
|
7月9日 金曜日
天気:曇り時々雨 水温:20〜24℃ 透明度6〜15m |
曇っていましたが、夕方は雨が降っています。
透明度は浅いところはやや悪いのですが、水深25mより深いところまで行くと15m以上見えています。
トビエイは相変わらず絶好調!
1DIVE1チームで最大目撃枚数5枚でしたが、人を物ともせずに近くに寄ってきます。
キンギョハナダイやメジナ、マダイの群れの中を悠然と泳ぐトビエイ!!最高です。
この時期は下をなかなか向かないので小物だ手薄なのですが
それでも
ハナタツや

ベニカエルアンコウ、アカホシカクレエビ、イボイソバナガニなどは見られています。

メタボとバカにされているベニカエルアンコウですが

エスカが美味しそうなエビに見えます。この美味しそうなエビのエスカでバンバン魚を釣り上げているのでこんなにメタボなのか??いやいやこのお腹はもうすぐ産卵なのでは??傍に小さい雄が隠れてました。
黄金崎公園ビーチは

再びコンシボリガイが登場!そしてイバラタツも復活??
コンシボリガイは午後に遭遇率が高いようですね。ファンの方はぜひ狙ってみてはいかがですか?
小物ではウミテングやハナタツは引き続き目撃されています。
大物ではボートのサイズよりはやや小ぶりですが、マダイや大きなコチ、サカタザメも見られらています。
明日と明後日は今年最後のトコロテン祭りです。
ビーチで潜った方もボート施設に帰りに寄って食べていってください。
お待ちしています。 |
7月8日 木曜日
天気:曇り時々晴れ 水温:20〜25℃ 透明度6〜10m |
本日は時折太陽が顔を出していましたが基本曇っていました。
ですが
曇っていたおかげで蒸し暑くはなく快適に過ごせましたよ\(^o^)/
ボートでは
一時行方不明になっていたハナタツが
2個体になって帰ってきました\(◎o◎)/!
このまま仲良くいてくれるといいですね(*^^)v
そして
今が旬のトビエイ!!
今日は最大で12枚ゲットです^^b

(写真提供者:ハナマリン 花岡様)
最後には南ブイまでついてきてくれるサービスまで(ノ▽≦)
最近は日に日にトビエイの目撃情報が増えています!!
いまがチャンスですね〜(´Д`)笑
ほかにも
根頭では

(写真提供者:ハナマリン 花岡様)
お魚天国状態ですよ^^v
イサキやタカベ、キンギョハナダイ、ニシキベラ、スズメダイ、メジナ、マダイなどなど色んな種類の魚が楽しませてくれますよ(*^^)v
ビーチでは
可愛らしいニューフェイスが\(^o^)/

親指の爪サイズのミナミハコフグが現れました(*^^)v
とても小さく泳いでいる姿も愛くるしいですよ(*^_^*)
こっちをチラチラ気にしながら泳いでいてとてもかわいらしかったです(ノ▽≦*)
ほかにも
昨日大移動していたウミテングは

今日も無事に確認できました。
昨日は大移動していましたが今日は全然移動していませんでしたよ^^v
今いる場所が気に入ってくれたんですかね?^^b
そして
ゴロタ付近では
長い間ペアでいたクロホシイシモチの産卵が始まっていました\(◎o◎)/!
まだ数は少ないですが口内保育を始めているクロホシイシモチを確認(^^♪
無事に育ってくれるといいですね(*^^)v
他にみれていた生物は、
クロダイ、マダイ、ボラ、クロサギ、ソラスズメダイ、ネンブツダイ、チャガラの群れ、ヤマドリ、ハナタツ、サカタザメ、ヒラミルミドリガイ、ミドリアマモウミウシ、ニシキツバメガイ、ヒョウモンツバメガイ、オトヒメエビなどが見られています(^^♪
|
7月7日 水曜日
天気:曇り→雨 水温:20〜25℃ 透明度6〜10m |
午前中晴れ間が見れましたが、午後になると次第に雲が広がり、予報通りの雨になりました。
今日は七夕。
この日に限っては晴れた日がほとんどないように感じます。
空のはるか上空では一年に一度の大切な出逢いがあるようですね。
二人の大事な時間を静かなものにするために、厚いカーテンをかけてしまうのですかね〜。
海は南西の風が吹き続けていましたが、ビーチ・ボートともに問題なくダイビングを楽しむことができました。
ビーチでは、昨日発見されたウミテングが今日も無事確認できました。
昨日発見された場所からかなり移動していました。
明日以降も楽しませてほしいものです。
人気のカミソリウオも見ることができましたが、午後には行方不明になってしまいました。
明日にはふら〜っと帰ってきてくれるといいのですが。
捜索・・・頑張ります。
定番のハナタツは定位置で見れています。
他にも黄色バージョンも見れていて、計3個体確認できました。

エリアエンド付近ではベニカエルアンコウが引き続き見れています。
お気に入りのカイメンでしっかり踏ん張っていました。

砂地のハンターのメガネウオも発見です。

ちびトビエイ、住所不定のサカタザメも見れています!
ボートでは
残念ながら少し透明度が落ちてしまいましたが
人気者のトビエイが合計5枚確認できました\(^o^)/

(写真提供者:CLUB B,I,D群馬店様)

(写真提供者:CLUB B,I,D群馬店様)
優雅に泳いでいて迫力満点でしたよ(*^^)v
一時期はトビエイのヒット率が悪かったのですが今はいい状態が続いていますよ\(◎o◎)/!
いまがチャンスですね(^O^)/
そして根頭にはあいからわず雲みたいな群れ!!

(写真提供者:CLUBB,I,D群馬店様)
いつ見ても飽きませんね〜(ノ▽≦)
そして
今日は午前中ニシキベラの産卵行動が見れていました!!
産卵するときは群れを作るので見ていて面白かったですよ(*^^)v
マクロ生物は
色んな種類のウミウシが確認できました\(^o^)/

色が綺麗なアラリウミウシや

水中を華麗に飛ぶと言われているムラサキウミコチョウ
そして

少し色合いが怖いリュウモンイロウミウシ!
ほかにも
メダボリックなベニカエルアンコウは

いつもの場所で確認できました(^^♪
今日はご機嫌ななめなのか?
壁の方を向いていたので写真が撮りずらかったです(^^;)ゞ
本日、荒俣 宏さんが黄金崎公園に潜りにいらっしゃいました。
DUKEと生物観察をしていましたが、ノリノリで楽しそうに潜られていました。こんなに楽しそうに潜っているDUKEを見たのも久しぶり!!
荒俣さんは「伊豆がこんなに面白いなんて!!」DUKEは荒又さんの博学さにすっかり敬服!!

生物に造詣が深くなると海がものすごく楽しめるんですね!!
|
7月6日 火曜日
天気:晴れ 水温:20〜25℃ 透明度6〜13m |
曇りの予想だったのですが、一日ピーカンの夏らしい天気でした。
海は多少波がありますが問題なくビーチもボートも潜れていました。
ボートでは少し透明度が落ちたようですが、引き続きトビエイのヒット率は良い状態です。

写真提供 ソットマリノ堀江様
沖の根のトップの群れは、アジやイワシが参戦しいつものスズメダイ、メジナ、大型のロウニンアジ風マダイの群れ共に一段と迫力のある状態になっています。必見ですよ!!!!
ビーチは
久しぶりにコンシボリガイが登場

写真提供 ソットマリノ稲垣様
明日も潜る楽しみがまた一つ増えました。
また
西曜日に行方不明になっていたウミテングは違う個体がまた発見されました。

でも同時に数個体見つからないところが憎らしい(^v^
その他
カミソリウオが数人のガイドをの目を欺きつつもほぼ同じ位置で漂っていました。なかなか隠れ上手???なのかな〜〜
子トビエイやハナタツ、ベニカエルアンコウ、ヒカリウミウシなど見られています。
|
7月5日 月曜日
天気:晴れ 水温:21〜25℃ 透明度10〜15m |
今日も昨日に引き続き良い天気でした\(^o^)/
最近は天気も良く海も透明度が10m以上といい状態が続いていますよ^^v
ボートでは
今が旬のトビエイが少しバラけていましたが合計で10枚程度見れていました(^^♪
最近はヒット率がいい状態が続いています\(^o^)/
そして
沖の根のトップには濃い魚影が\(◎o◎)/!
少し流れていると雲みたいに群れていてついつい身体でアタックしたくなりますよ(ノ▽≦*)笑
小ネタでは
メタボリックなベニカエルアンコウが見れていました(●^o^●)
あいからわず立派なお腹をしていましたよ(´Д`*)笑
結構他の魚がいるので贅沢な生活をしているんですかね?(゜◇。)笑
三つ根ではテングダイ三兄弟が仲良く泳いでいました。
ビーチでは
擬態上手なカミソリウオが
今日も華麗なるプロの技で皆さんを騙していましたよ(^m^)笑
朝のときは見つからなかったのですが午後には無事にいるのが確認できました\(^o^)/
匠の技ってやつですか(´Д`)笑
ほかには
不動のエース!
ハナタツはいつもの定位置で確認できました(*^^)v
長い間確認されている個体なので見れる確率が高いですよ\(^o^)/

そして
黄金崎公園ビーチにニューフェイスです!!
極小のサンゴタツが見つかりました\(^o^)/
とても小さくて可愛らしい個体ですよ(*^^)v
ほかにも
ベニカエルアンコウが確認できました\(^o^)/
オレンジ色をしたわかりやすい個体ですよ^^b

明日は少しうねりがでると思いますが問題ない程度でしょう。
|
7月4日 日曜日
天気:曇りのち晴れ 水温:19〜25℃ 透明度8〜15m |
昨日の雨がうそのように青空が広がり、梅雨であるのを忘れてしまいそうな天気になりました。
陽射しも強く、気温がぐんぐん上昇!
じっとしていても汗が出て来る夏日にでした。
西の風が吹き続けていたため海にはうねりがありましたが、終日問題なく潜水することができました。
ビーチでは、人気のカミソリウオが今日も無事確認できました。
お気に入りの海藻に包まれ気持ち良さそうにホバーリングしていました。
長いこと定着してくれているのがとてもうれしいですね〜!
定番のハナタツですが、本日はニューフェースが登場しました!
黄色い体色の可愛らしい個体です。
長いこと楽しませてくれることを期待します。
ベニカエルアンコウも確認できました!
うねりのある中、必死に体を支えていました。
明日もいてくれるといいなぁ〜・・・。
昨日発見されたウミテングが早くも行方不明に・・・
擬態上手な個体なので、きっとまだそばにいるはず・・・
明日も捜索したいと思います。
可愛らしいちびトビエイが今日も多数目撃されました。
まだあどけない感じがとても目を引きます!
捕食しているときは、周りを見ていないのかかなり接近できます!
被写体には最高です!
ボートでは、絶好調のトビエイが本日は・・・MAX7枚!
他にも3〜5枚ほどが見続けられ、
遭遇率も100%!
太陽を背に優雅に泳ぐ姿は見入ってしまいます。
まだまだ大乱舞、期待が持てます!

根周りの魚影の濃さも見事です。
定番のクロホシイシモチ、スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナなどが視界を遮るかのような群れを作って泳いでいます。
天気も透明度もいい状態だったおかげでワイドは見ごたえ最高潮!
根の景観もいい味出して、茫然と眺めてしまいました・・・。
マクロでは、昨日に引き続きベニカエルアンコウが確認できました。
本日は3個体見ることができました。
このまま長く居ついてくれることを期待します。

色どりが綺麗なアカホシカクレエビも見れました!
個体自体も大きく良い被写体です。
エビ好きにはたまらない個体ではないでしょうか!

マクロ、ワイド共に楽しめた一日でした。
本日は、大人気企画の第三回ところてん祭りが開催されました。
暑い日に食べる冷たいところてんは美味ですね!
皆様いい食べっぷりでした。
次回の開催は7月10(土)・11(日)となります。
この回が最後となります。
西伊豆名物の高級ところてんが無料で食べ放題です。
是非、この機会にご利用ください!

ビーチでは水中七夕開催中で-す。
あんなことやこんなこと、思いのままにお願いしてみてください!
去年の開催では願いが叶った!!との声が多数届きました。
新たなパワースポット??
一度、試してみる価値はありそうです。
 |
7月3日 土曜日
天気:曇り→雨 水温:20〜25℃ 透明度10〜15m |
今日は朝のうちは曇りでもっていましたがお昼過ぎからバケツをひっくり返したかのようなドシャ降りになりました(;一_一)
海は良い状態をキープしています!!
ボートの上からでも透明度がいいのが分かるくらい青かったですよ\(^o^)/
そして
今の時期旬なのがボートのトビエイですよ〜!

(写真提供者:BID群馬店様)
今日は合計で6枚見ることができました(●^o^●)
今日はヒット率100%ですよ\(◎o◎)/!
ほかにも
沖の根の魚影の濃さにはビックリです\(◎o◎)/!


(写真提供者:BID群馬店様)
雲見たい群れていて幻想的な世界が広がっていましたよ(*^^)v
こんな群れが自分の周りの渦巻くみたいにいるだけでも興奮しますね(●^o^●)
そして
マクロ生物では
ベニカエルアンコウが新しく3個体も見つかりましたよ\(◎o◎)/!

どいつもこいつも結構肥満体形な個体ですね(ノ▽≦*)笑
絶対メタボ検査引っ掛かりますよ〜( 一_一)笑
他にみれていた生物は
キイボキヌハダウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシ、サメジマオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、シロミノウミウシ、ガラスハゼ属の一種、イボイソバナガニ、カザリイソギンチャクエビ、ヒメイソギンチャクエビ、オトヒメエビなどが見れていました。
今日は 大人気イベント、第三回ところてん祭りがボート施設で開催されました!
今日のところは参加している人数が少ない&寒いにも関わらず大量のところてんがでましたよ\(^o^)/
明日もやりますので是非皆さん遊びに来てください\(^o^)/
ビーチでは
数日前から行方不明になっているカエルアンコウとサンゴタツは
今日も見当たらず・・・(T_T)/~~~
ついにどこかにいってしまったのですかね?(T_T)
さみしいですね・・・
ですが
居なくなる個体がいれば
新しく見つかる生物もいます\(^o^)/
今日は
新しくウミテングが見つかりました\(^o^)/
(情報提供者:サリーレ 扇谷様)
またもや小さくて可愛らしい個体ですよ(*^^)v
明日も近くにいてくれるといいですね^^v
ほかにも
擬態上手なカミソリウオも無事に確認できました\(^o^)/
なかなか擬態上手なので手ごわいですよ(^m^)笑
そして
最近の黄金崎公園ビーチでは子トビエイが頻繁に見られています(*^^)v
索餌している姿は可愛らしいしソ〜っと近づけば近くまで寄れますよ(^^♪
ビーチでは水中七夕開催中で-す。
あんなことやこんなこと、思いのままにお願いしてみてください!
去年の開催では願いが叶った!!との声が多数届きました。
新たなパワースポット??
一度、試してみる価値はありそうです。

同時に募金活動も開催中です。
WWFの活動にぜひ皆さんも参加してください!
大切な自然を、皆で守りましょう!
明日は
予報で西よりの風が強く出ていますので
少しうねりが出る可能性があります。
海況のお問い合わせは朝の7時からつながりますのでご利用ください。
|
7月2日 金曜日
天気:晴れ→曇り 水温:18〜25℃ 透明度10〜15m |
今日も朝から晴れのスタートでしたが午後2時くらいからは雷が鳴り始め雲が空を覆ってしまいました(;一_一)
ですが
一日中雨は降りませんでしたよ\(^o^)/
今日はビーチ情報のみです。
昨日から行方不明になってしまった
カエルアンコウとサンゴタツは
必死の捜索も虚しく見つかりませんでした(T_T)/~~~
明日になってケロっと帰ってきてくれるといいのですが・・・(´Д`;)
ほかには
擬態上手なカミソリウオは

無事に確認できました\(^o^)/
今後も移動せず長い間見れるといいですね^^v
そして
この季節には珍しくマトウダイの子供が現れました\(◎o◎)/!
鰭が大きくてとても綺麗で可愛らしい個体でしたよ^^b
ほかにも
久々の登場!!
ベニカエルアンコウが見つかりました(^^♪

とても綺麗なオレンジ色をしていましたよ(*^^)v
このまま明日も見れるといいですね(*^_^*)
そして
砂地には大きくなってきたサビハゼが目立っています

少し前までは小さくてホバーリングをしていましたが最近は着底していますよ^^v
このなんともいえないヒゲがチャームポイント!笑
ビーチでは水中七夕開催中で-す。
あんなことやこんなこと、思いのままにお願いしてみてください!
去年の開催では願いが叶った!!との声が多数届きました。
新たなパワースポット??
一度、試してみる価値はありそうです。

同時に募金活動も開催中です。
WWFの活動にぜひ皆さんも参加してください!
大切な自然を、皆で守りましょう!
7月3日4日は大人気イベント、第三回ところてん祭りがボート施設で開催されます!
前回は海況が悪く残念な結果になってしまいましたが、今度こそは!
美味しい、つるつるなところてんをたくさん用意してお待ちしております!
|
7月1日 木曜日
天気:晴れ 水温:21〜23℃ 透明度8〜15m |
今日も朝から晴れでした\(^o^)/
最近晴れが続いていて気持ちがいいですね〜(*^^)v
海は
静かな状態をキープしています!!
まさにダイビング日和ですよ^^v
ボートでは
イナダの群れが入ってきていました\(◎o◎)/!!

(写真提供 オーシャンリップス 右高様)
こんだけ群れていると迫力がありますよね〜(^^♪
ついついヨダレが・・・(´ρ`)
そしてほかにも気になるトビエイは・・・
群れてはいませんでしたが合計で10枚程度確認できました\(^o^)/
濃い〜魚影の中を優雅に泳ぐトビエイは美しいですよ(*^_^*)
ほかにも
最近沖の根ではキイボキヌハダウミウシが多く確認されています。
運が良ければ捕食シーンが見れるかも!?
ビーチでは
食欲旺盛なカエルアンコウと定着していたサンゴタツが行方不明に・・・(;一_一)
天気が良かったから二人でピクニックにでも行ったんですかね?(ノ▽≦)
早く帰ってきてくれると良いですね^^v
ほかには
擬態上手なカミソリウオは

本日もアントクメに隠れながらユラユラと揺れていたので探すのが大変でした^^;
ほかには
黄金崎公園ビーチでは少し珍しいウイゴンベが居ました^^b

キョトンとした顔をしていて可愛らしかったですよ(*^^)v
明日は天気が曇りになっていますが海は静かな状態をキープすると思います。
|